タレと混ぜた納豆、冷凍保存できる? ニチレイ公式Xの情報に「知りませんでした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
納豆を常に冷蔵庫にストックしているというご家庭も多いでしょう。しかし、賞味期限内に食べきれいないということもあると思います。そんな時は、冷凍庫で保存しましょう。おいしさを保つ冷凍保存の方法を紹介します。
納豆を冷凍保存しておいしく食べる方法
普段、あなたは納豆をどうやって保存していますか。冷蔵庫で保存という人が多いでしょう。実は、納豆は冷凍保存も可能な食材なので、長期保存する際はおすすめですよ。
納豆の冷凍保存について解説しているのは、冷凍食品や加工食品を製造・販売している「ニチレイフーズ」のX公式アカウント(@nichirei_foods)です。
冷凍方法は、「パックのまま冷凍する方法」と「味を付けてから冷凍する方法」があります。
市販のパックのまま冷凍する場合は、水分が抜けないようにパックごと冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。3週間程度保存できます。
解凍方法は、食べるまでに時間がある場合は、冷蔵庫で自然解凍がおすすめです。すぐに食べる場合は常温解凍でもいいそうです。
味を付けてから冷凍する場合は、次の手順で行いましょう。
1.納豆2~3パック分の中身をSサイズの冷凍用保存袋に移します。
2.保存袋に添付のタレや醤油、お好みのトッピングも一緒に入れて、粘りが出ない程度に軽く混ぜて味付けします。
3.納豆を平らにして、空気をできるだけ抜いて袋の口を閉じます。半分に折ってから冷凍すると、必要な分だけ取り出しやすくなります。
この方法で2週間程度保存することができます。また、納豆と一緒に入れるトッピングは、じゃこやおかか、青のり、ネギなどがおすすめのようです。冷凍臭が気になる場合は、香りが強めのゴマ油やコチュジャンなどの調味料を混ぜるとよいでしょう。
解凍方法は、冷蔵庫で自然解凍するのがおすすめです。
すぐに食べたい時は、温かいご飯に凍ったままの納豆をのせて、電子レンジで10秒くらい加熱して混ぜながら解凍するとおいしく食べられます。
チャーハンを作る時に具として凍ったまま加えると納豆チャーハンになりますよ。
「納豆は冷凍保存できるなんて知らなかった!」という人も多いでしょう。まとめ買いしたけど賞味期限までに食べきれそうにない…という時は、ぜひやってみてください!
[文・構成/grape編集部]