冷凍たこ焼きがあったら、やってみて! 意外な食べ方に「これはハマっちゃう」
公開: 更新:


【秋レシピ】食べた子供が「うま!」とひと言 電子レンジだけで作れる絶品スイーツ本記事では森永製菓の『マリー』とカボチャを使ったスイーツレシピを紹介しています。

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!
- 出典
- 株式会社ニッスイ
関西で人気の『たこせん』を知っていますか。
えびせんべいを半分に割り、中にたこ焼きを挟むというボリューム感たっぷりのおやつです。
冷凍食品メーカーの株式会社ニッスイのウェブサイトでは、たこせんの作り方が掲載されています。気になったので、早速作ってみました!
冷凍たこ焼きで作るたこせん
たこせん作りに必要な材料は、以下の通りです。
まず、冷凍たこ焼きを電子レンジで解凍しましょう。
加熱時間はパッケージに記載されている時間を参考にしてください。
えびせんべいを半分に割っておきます。包丁を使うときれいに割ることができますよ。
半面にソースを塗り、揚げ玉をのせます。
その上に解凍したたこ焼きをのせていきます。
ソースとマヨネーズ、青のりをかけ、えびせんべいで挟めば完成です!
食べてみると、パリッとしたせんべいにサクサクの揚げ玉、とろっとしたたこ焼きが口の中で調和してクセになる食感でした。
青ネギや紅ショウガのほか、チーズを挟んでもおいしいと思います。子供へのおやつにはもちろん、酒のつまみとしてもぴったりでしょう。
えびせんべいの上にソースとマヨネーズ、揚げ玉をのせるだけでもおいしかったです。
今回はたこ焼きを挟んだ、たこせんを紹介しましたが、卵を挟む『たません』というのもあるのだとか。
まだまだ奥が深く、アレンジのしがいがありそうです!
簡単に作れるたこせんを自宅で作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]