lifestyle

冷凍たこ焼きがあったら、やってみて! 意外な食べ方に「これはハマっちゃう」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

たこ焼きの写真

関西で人気の『たこせん』を知っていますか。

えびせんべいを半分に割り、中にたこ焼きを挟むというボリューム感たっぷりのおやつです。

冷凍食品メーカーの株式会社ニッスイのウェブサイトでは、たこせんの作り方が掲載されています。気になったので、早速作ってみました!

冷凍たこ焼きで作るたこせん

たこせん作りに必要な材料は、以下の通りです。

材料 [ 1人分 ]

「たこ焼き」 3個

えびせんべい 1枚

揚げ玉 大さじ1

青のり 少々

お好みのソース 適量

マヨネーズ 適量

株式会社ニッスイ ーより引用

まず、冷凍たこ焼きを電子レンジで解凍しましょう。

加熱時間はパッケージに記載されている時間を参考にしてください。

たこ焼きの写真

えびせんべいを半分に割っておきます。包丁を使うときれいに割ることができますよ。

えびせんべいを半分に割った写真

半面にソースを塗り、揚げ玉をのせます。

えびせんべいの半面にソースを塗り、揚げ玉をのせた写真

その上に解凍したたこ焼きをのせていきます。

ソースとマヨネーズ、青のりをかけ、えびせんべいで挟めば完成です!

たこ焼きをえびせんにのせソースとマヨネーズ、青のりをかけもう半面のえびせんべいで挟んだ写真

食べてみると、パリッとしたせんべいにサクサクの揚げ玉、とろっとしたたこ焼きが口の中で調和してクセになる食感でした。

青ネギや紅ショウガのほか、チーズを挟んでもおいしいと思います。子供へのおやつにはもちろん、酒のつまみとしてもぴったりでしょう。

えびせんべいの上にソースとマヨネーズ、揚げ玉をのせるだけでもおいしかったです。

今回はたこ焼きを挟んだ、たこせんを紹介しましたが、卵を挟む『たません』というのもあるのだとか。

まだまだ奥が深く、アレンジのしがいがありそうです!

簡単に作れるたこせんを自宅で作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器プリンの写真(撮影:エニママ)

ほったらかしで完成! トロトロ『炊飯器おやつ』に「一晩でなくなった」「子供が大喜び」毎日の大変な家事の1つである、ご飯作り。「子供のおやつまで手作りする余裕はない!」と思う人は多いのではないでしょうか。 筆者もその1人ですが、市販のお菓子やスイーツに使われる保存料や添加物が気になっていました。 そんな時...

『ふわふわスモア』の作り方の画像(撮影:エニママ)

溶かしたスーパーカップにマシュマロをのせて… できたスイーツに、子供が大興奮!肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...

出典
株式会社ニッスイ

Share Post LINE はてな コメント

page
top