防虫剤は服の上、下どっちに置く? 正解に「ずっと逆にしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

これ欲しかった! セリアで見つけた万能ポケットで家中すっきり!【メッシュポケット活用術】セリアの人気商品「メッシュポケット」が話題。車のシート横や玄関、洗面所など、貼るだけでスッキリ片付く万能収納グッズです。110円で“忘れ物ゼロ”を叶える便利な使い方を紹介します。

「ゴチャゴチャで使いにくい…」 家族が喜ぶ『キッチン収納』のポイント【専門家の簡単ワザ】「毎日忙しくてなかなかすっきり片づけられない」「家族が全然手伝ってくれない」「使いづらくて料理する気になれない」など、キッチンのお悩みはありませんか。 キッチンは毎日家族みんなが使う場所だからこそ、そこに適した正しい収納...
- 出典
- エステー株式会社






季節の変わり目に、なんとなく済ませてしまいがちな衣替え。
オフシーズンの洋服は、タンスの引き出しや衣装ケースの中にしまい込むという人は多いでしょう。
そんな衣替えの時期に気を付けたいのが、衣類の虫食い。
特に冬の間に大活躍するウールやカシミヤなど、動物性の天然繊維は害虫の大好物なのです。気が付いたらお気に入りのセーターに穴があいていたなんてことはありませんか。
※写真はイメージ
そんな害虫からの被害を防いでくれる強い味方が防虫剤です。
しかし、防虫剤はどこに置くのが正解なのか、迷ったことはありませんか。
なんとなくよさそうだからと、衣類と衣類の間に防虫剤を仕込んでいる人も多いのではないでしょうか。
家庭向け防虫剤を販売する、エステー株式会社のウェブサイトには、防虫剤の正しい使い方が紹介されています。
防虫剤は衣類の下や間ではなく、一番上に置くことが鉄則。
また、引き出しや衣装ケースの蓋を開けっ放しにせず、密閉状態で使用することも重要です。
エステー株式会社の情報を参考に、正しい方法で防虫剤を使用すれば効果も最大限に発揮されるでしょう。
次のシーズンも気持ちよくお気に入りの洋服が着られると嬉しいですね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]