2歳児「黄色いブーブーどこー!」 おもちゃ箱がゴチャゴチャだったので…?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
男の子の子育てをしていると、家の中にあふれてくるのがミニカー。
筆者にも2歳の息子がいて、例に漏れず車が大好きです。
その結果、大量のミニカーがとりあえず引き出しに突っ込まれるという状態になっていました…。
しかし、せっかくならきれいに陳列したいもの。
そこで、「何かいいディスプレイグッズはないかな」と探していると、生活雑貨店『3COINS』でベストなアイテムを発見しました。
それが『ミニカー収納棚』。価格は税込み1,320円でした。
見た目もかわいく、手持ちのミニカーを20~30台ほど収納できそうです。
購入してみたので、使い勝手をレポートしていきます。
組み立てはちょっと大変!3COINSの『ミニカー収納棚』
パーツは、板材が全部で6枚と専用のネジです。
種類は少ないので「簡単に組み立てられるかな」と思いましたが、意外と苦戦してしまいました。
その理由は、板材がやや重いこと。
完成後の安定感を考えると重さがあるほうがいいですが、組み立て段階だと材料が重いとちょっと大変だなと感じました。
ちなみに、ネジと一緒にネジ回しも同梱されていましたが、簡易的な造りのため、ドライバーを持っている人は手持ちのものを使うのがおすすめです。
やや苦戦しながらも、無事に『ミニカー収納棚』が完成!
くすみ系のホワイトとグレーのカラーがとてもかわいい!重量があるためグラグラせず、安定感はバッチリです。
息子が棚に並べてくれた状態がこちら。
下段と中段は縦線があるため、線に沿って並べたくなりますよね。
それぞれ10台ずつ、計20台がディスプレイできました。
上段にはセンターラインが入っているため、線に沿って並べてもいいですが、サイズの大きいアイテムを並べることもできますよ。
息子は、下段と中段に入りきらないものを上段に並べていました。
引き出しの中にぐちゃっと入っていた時には、「黄色いブーブーはどこー!」などと探し回っていた息子。
しかし、『ミニカー収納棚』に並べればすぐに見つけられるため、捜索の手間もなく、楽しそうに使っています。
ミニカーの収納に困っている人はチェックしてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]