あの『チョコパイ』が大変身! ロッテおすすめの新しい食べ方に「超合う!」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- 株式会社ロッテ
株式会社ロッテ(以下、ロッテ)が発売している、人気のおやつ『チョコパイ』。
ホイップクリームをケーキでサンドして、チョコレートでコーティングされた『チョコパイ』は、優しい甘さでどこか懐かしい味がしますよね。
そのまま食べてもおいしい『チョコパイ』ですが、ロッテのウェブサイトでは、さまざまなアレンジレシピが公開されています。
その中で、筆者が特に気になったレシピを実際に作ってみました!
サクサク食感が最高!『チョコパイ春巻きスティック』
ロッテのウェブサイトに記載されている分量は、以下の通りです。
はじめに、『チョコパイ』を棒状にカットしましょう。大体7mm幅でカットすれば、必要な数がカットできます。
柔らかいので、崩れないように気を付けましょう。
次に、春巻きの皮を半分にカット。春巻きの皮同士がくっついてうまく剥がれない場合は、室温に戻してみてください。
半分にカットした春巻きの皮の上に、『チョコパイ』を置いていきます。『チョコパイ』を手前に置き、両端はだいたい2cmほど空けましょう。
『チョコパイ』を包み込むように、手前から巻いていきます。
巻き終わったら、巻き終わりを下にした状態で両端を凧糸で結びます。
中の『チョコパイ』が出てこないように、しっかりと結びましょう。
大きめのフライパンに油を熱し、凧糸で結んだ春巻きを並べていきます。並べる時は巻き終わりを下にすると焼きやすいです。
箸で転がしながら、きつね色になるまで焼いてください。
全体の色が変わったら、バターを入れて香り付けをします。バターが焦げやすいので注意しましょう。
カリッとなったら完成です!
粗熱をとって、食べる前には凧糸を取り外しましょう。
キャンディーのような見た目で、かわいらしいおやつになりました。
食べてみると、春巻きの皮のサクサクにバターのアクセント、そして『チョコパイ』の甘さが合わさり、ひと味違った味を楽しめました!
春巻きの皮と『チョコパイ』で簡単に作れるレシピ。『チョコパイ』の新しい食べ方を楽しみたい人や、春巻きの皮が余っている人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]