lifestyle

頑固な服の黄ばみ、どう落とす? 方法に「助かりました」「やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い服を手洗いしている様子

※写真はイメージ

服の首元や袖口は黄ばみ汚れが付きやすい場所。汗や皮脂、化粧品などの汚れが酸化して黄色に変色するのが原因の1つです。

普通に洗濯しただけではなかなか取れませんが、あるものを使えばきれいな服に生まれ変わりますよ。

お気に入りの服の黄ばみを取りたい…

服の黄ばみを取りたい時は、Instagramでズボラ主婦にもできる『ゆるエコ生活』を投稿している、Taka(taka_syufu)さんが紹介する方法がおすすめです。

服の黄ばみを取る際に必要な材料と手順を見ていきましょう。

材料

酸性漂白剤…大さじ1

食器用洗剤(中性またはアルカリ性)…適量

水…少量

まずボウルに酸性漂白剤を大さじ1杯入れます。

その中に食器用洗剤を適量入れてください。洗剤は中性またはアルカリ性を使用しましょう。

水を少量加え、料理用のハケで混ぜてペースト状にしてください。

ハケを使って黄ばみがある首元や袖口にペーストを塗ります。

バケツに50℃のお湯をたっぷり溜めておき、その中に服を入れましょう。

お湯を保温するためにバスタオルを広げてバケツにかぶせ、半日置きます。

半日経ったら、つけ置きしておいた服をバケツのお湯ごと洗濯機に入れ、いつものように洗ってください。

この方法を実践すれば、首元と袖口のしつこい黄ばみ汚れがきれいに落ちます。

家にあるもので手軽に黄ばみ汚れを落とせるのが嬉しいポイントです。「もう着られないかもしれない…」とあきらめていた服がある場合は、ぜひこの裏技を試してみてはいかがでしょうか。

このほかにも、Takaさんは日常で使えるエコの知恵を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top