ニンニクを食べた後の口臭、どう消す? 方法に「困ってた」「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
料理の味を引き立ててくれるニンニクは、私たちにとって身近な食材です。とはいえ、ニンニク入り料理を食べた後は、口臭が気になってしまいます。できるだけ素早く消すためにはどうすればよいのでしょうか。
東京電力エナジーパートナーの運営サイト『くらひろ』より、ニンニクのにおいを消す方法を紹介します。
食べ物・飲み物で手軽にケアしよう
ニンニクを食べた後は、きつい口臭が約3時間、体臭が約48時間も持続するといわれています。さまざまな料理に使われているニンニクを、完全に避けるのは難しいもの。においを気にするべき場面では、食べ物・飲み物で手軽にケアするのがおすすめです。
『くらひろ』によると、食前には緑茶や牛乳、食事中にはコーヒーやチーズ、食後にはリンゴ・ウーロン茶・チョコレートがおすすめとのこと。タイミングに合わせて、適切な飲み物・食べ物を選んでみてください。
食事を終えた後にニンニクのにおいに気付いた場合は、特にリンゴを使ってケアするのがおすすめです。
デザートや食後のドリンクには、ぜひリンゴを選んでみてください。
そのほかの対処法も組み合わせて消臭を
より入念な消臭対策をしたい時には、別のお手入れを組み合わせるのもおすすめです。『くらひろ』では、以下の方法もおすすめしています。
・ていねいな口腔内ブラッシング
・マウスウォッシュによる口腔内の洗浄
・有酸素運動をする
・お風呂やサウナに入る
食後の口腔ケアは、口の中に残った汚れを取り除くのに効果的です。特にマウスウォッシュは外出先でも実践しやすいので、小型のボトルを持ち歩くのもよいでしょう。
有酸素運動やお風呂、サウナは、代謝をよくして汗を流すことが目的です。
ただしニンニク料理とともにアルコールを摂取していた場合、運動やお風呂・サウナによって血液のめぐりがよくなり、一気に酔いが回ってしまう可能性も。身体に負担がかかって危険なため、入浴やサウナによるケアは控えてください。
ニンニクのにおいを消す方法を知っていれば、おいしい料理をより気軽に楽しめるのではないでしょうか。誰でも手軽に実践できるケアで、ニンニクのにおいを素早く消すことは可能です。自分に合った方法を組み合わせて、徹底ケアしましょう。
[文・構成/grape編集部]