lifestyle

誤った使用で故障の原因にも? 加湿器とアロマオイルを併用する時の注意点

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

乾燥が気になる季節に役立つのが『加湿器』です。せっかくならアロマオイルをプラスして、「いい香りで癒されたい…」と思う人もいるのではないでしょうか。

株式会社CHINTAIが運営する情報サイト『CHINTAI情報局』より、加湿器とアロマオイルを併用する際の注意点について解説します。

アロマ対応加湿器が必須

加湿器とアロマオイルを併用して楽しむためには、『アロマ対応型の加湿器』が必須です。併用を前提として設計されているため、アロマオイルの影響で機器が故障する恐れがありません。

「通常の加湿器でも水にアロマオイルを垂らしてもよいのでは…」と思う人もいるかもしれませんが、この方法がNGであるのには以下の理由があります。

加湿器内にアロマオイルが付着すると、ファンやフィルターがあっというまにベタつき汚れてしまう。「加湿が弱くなる」「タンクが汚れやすい」「加湿器がすぐ壊れる」というトラブルがおこる

CHINTAI情報局 ーより引用

またアロマオイルには有機物がたっぷり含まれていて、それが雑菌の栄養にもなってしまうようです。タンクや噴出口にアロマオイルが付着していると、部屋中に雑菌やカビをまき散らしてしまう可能性があります。

アロマ対応加湿器は大きく分けて2種類

アロマ対応加湿器は、加湿器は大きく以下の2つに分類されます。

水溶性のアロマオイルを使用するタイプ

水に溶ける性質を持っているアロマオイルなら加湿器内に付きにくいので、故障の原因になる可能性は低いでしょう。

その一方、植物本来の香り成分を楽しんだり、健康効果を期待したりはできません。これは水溶性のアロマオイルが人工的に作られているためです。

アロマを垂らす場所がある加湿器

健康のためにアロマオイルを使いたい場合は、アロマオイルを垂らす場所が別途用意されている加湿器を選んでみてください。

『精油ポケット』や『アロマトレー』などと呼ばれる場所にオイルを垂らせば、アロマのパワーをそのまま部屋へと広げられます。

自宅の加湿器でアロマを楽しんでみたいと思ったら、まずは加湿器のタイプを確認するところからスタートしましょう。

アロマオイルは、種類によって『リラックス』や『殺菌』など、さまざまな効果があります。加湿器本体のお手入れをしっかりと行いつつ、ぜひ清潔な状態で心癒されてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

手作り加湿器の写真

加湿器が『たった1分』で作れる? キッチンタオルを用意して…「驚いた!」2025年1月現在、冬の厳しい寒さとともに気になるのが、空気の乾燥。乾燥しやすい季節こそ重宝するのが、加湿器ではないでしょうか。「加湿器を買うのは面倒だけど、乾燥は防ぎたい」と思う人におすすめの『手作り加湿器』を紹介します!

加湿器のある部屋の画像

加湿器の代用方法15選!自宅や外出先で手軽にできる乾燥対策を紹介自宅での加湿器の代用としておすすめの方法は、夜に洗濯して部屋干しすることです。自宅や外出先でできる加湿方法を知っておくと、乾燥対策に役立ちます。この記事では、加湿器の代用方法をご紹介しているため、乾燥にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

出典
CHINTAI情報局

Share Post LINE はてな コメント

page
top