米の計量カップがない時は◯◯で計れる! タイガーの解決策に納得
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- タイガー魔法瓶株式会社
炊飯器でご飯を炊く際に欠かせないアイテムである、計量カップ。
180㎖のカップのすり切り1杯で1合が計れるとあり、常備している家庭がほとんどでしょう。
ですが、キャンプ場などのレジャー施設で米を炊く際、計量カップがなくて困った経験はありませんか。
米の計量カップがない時の対処法
米の計量カップがない時の対処法をウェブサイトで公開しているのは、電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー)です。
タイガーによると、計量カップがない時は、紙コップで代用できるとか。
一般的な紙コップは、200㎖サイズに設計されているため、目測でおよその計量が可能なのだそうです。
また、マグカップの容量が把握できていれば、そちらでも代用できます。
1合の量にこだわらないのであれば、紙コップでもマグカップでも、すり切り1杯の米に対して、カップ1杯と1~2割ぶんの水を注げばよいといいます。
上記の方法さえ覚えておけば、いざという時に困らずに済むでしょう!
外出先などで米を炊く際に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]