lifestyle

米の計量カップがない時は◯◯で計れる! タイガーの解決策に納得

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

炊飯器でご飯を炊く際に欠かせないアイテムである、計量カップ。

180㎖のカップのすり切り1杯で1合が計れるとあり、常備している家庭がほとんどでしょう。

ですが、キャンプ場などのレジャー施設で米を炊く際、計量カップがなくて困った経験はありませんか。

米の計量カップがない時の対処法

米の計量カップがない時の対処法をウェブサイトで公開しているのは、電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー)です。

タイガーによると、計量カップがない時は、紙コップで代用できるとか。

一般的な紙コップは、200㎖サイズに設計されているため、目測でおよその計量が可能なのだそうです。

また、マグカップの容量が把握できていれば、そちらでも代用できます。

まず代用品としてオススメなのは「紙コップ」。普通サイズは200mlに設定されているため、目測でおよその計量が可能です。手持ちのマグカップでも容量が分かっていれば、目測で代用が可能。なお、1合という量にこだわらないのであれば、紙コップでもマグカップでも、すりきり1杯のお米に対して、カップ1杯と1~2割分の水を注げばOKです。

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/rice-cooker/takitate50/16/ ーより引用

1合の量にこだわらないのであれば、紙コップでもマグカップでも、すり切り1杯の米に対して、カップ1杯と1~2割ぶんの水を注げばよいといいます。

上記の方法さえ覚えておけば、いざという時に困らずに済むでしょう!

外出先などで米を炊く際に、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
タイガー魔法瓶株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top