余っているバンダナ 使い道に「思い付かなかった」「コレいい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。
家に使わなくなった『バンダナ』は余っていませんか。使い道がないとおもわれがちですが、実はおすすめの活用法があります。
地球にやさしくするためにやってみたくなる知恵・工夫を発信しているさくら(sakura_ethical)さんが、目から鱗のバンダナの活用方法をInstagramで紹介しています。
バンダナでブックカバーが作れる!
実はバンダナにほんの少し手を加えると、ブックカバーに早変わり。作り方は以下の通りです。
バンダナ以外のものは使わず作り方も簡単なので、手順に沿って作ってみましょう。
まず、バンダナを机やフローリングの上など平らなところに広げ、中央部分に本を載せましょう。
バンダナの左右両サイドを2回折ってください。2回折るとバンダナが長方形になります。
本をいったんよけて、バンダナを裏返して縦向き置きましょう。
よけておいた本の縦の長さと同じになるように、バンダナの下部分を上に向かって折ります。
さらにバンダナの上部分を下部分に重なるように折り、バンダナと縦の長さをそろえましょう。
最初に折り込んだサイドの部分が上になるよう、バンダナの上部分をサイドの折り込んだ部分に入れ込みます。
左側を入れ込んだら、右側も同様に入れ込みましょう。
最後に、両サイドの折り込み部分に本の表紙を差し込みます。
これでブックカバーの完成です。
バンダナで作ったブックカバーは、傷や汚れから本を守るのはもちろん、汚れたら洗って繰り返し使えるのが魅力的です。
バンダナには柄や色の種類が豊富なので、本の表紙をおしゃれにできるでしょう。
ぜひ、余ったバンダナを使っておしゃれなブックカバーを作ってみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]