豚バラ肉を重ねてレンチンすると… 完成形に「予想だにしなかった」 By - COLLY 公開:2024-04-21 更新:2024-04-21 電子レンジ Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 豚の角煮といえば、豚バラブロックや豚ロースブロックなど、大きなかたまり肉で作るイメージがありますよね。 しかし、実は豚バラのスライスでも作れることを知っていますか。 『キッコーマン』公式が教える、薄切り肉でもジューシーで食べ応え抜群な豚の角煮レシピを紹介します。 時間がかからず簡単に作れるレンチンレシピなので、ぜひ参考にしてください。 レンジでできる豚の角煮のレシピ ポイントは、本つゆによる味付け。かつお節、宗田かつお節、いわし節、真昆布の合わせだしを使っており、1本で深みある味が感じられます。 材料(2〜3人分) ・小松菜 2株(100g) ・豚バラ肉(薄切り) 400g ・ゆで卵 2個 (A)肉の下味 ・マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒 大さじ1 ・片栗粉 大さじ1 (B)合わせ調味料 ・キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍) 大さじ1と1/2 ・マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒 大さじ1と1/2 ・マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん 大さじ1と1/2 ・砂糖 小さじ1 ・おろししょうが 小さじ1 ・片栗粉 小さじ1 つくり方 1 小松菜は5㎝幅に切り、耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。粗熱が取れたら水気を絞る。 2 豚肉はすべて重ねて長さを2等分に切る。(A)を全体にまぶしてそれぞれラップで包む。 3 耐熱皿にラップのとじ目が下になるようにして置く。ラップの上からフォークで数か所穴を開け、電子レンジ(600W)で6分加熱する。粗熱が取れたら、取り出してひと口大に切る。 4 耐熱皿に残った水分を捨て、(B)を入れて混ぜ合わせる。(3)の豚肉を加えて全体に絡め、切り口を下にして置く。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。一度取り出して上下を返し、再びラップをかけて電子レンジ(600W)で1分加熱する。 5 ゆで卵を加えてたれを絡め、ラップをして5分程置く。 6 器に豚肉を盛りつけ、半分に切ったゆで卵、小松菜を添える。 キッコーマン ーより引用 薄切り肉にもかかわらず、オーソドックスな角煮顔負けの食べごたえが堪能できます。 かたまり肉が手に入らなかった時、時短でガッツリ感のあるメインおかずが作りたい時にもぴったりです。 いつもと違う角煮を楽しみたい人は、ぜひ作ってみてください。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? 製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。 出典 キッコーマン Share Post LINE はてな コメント
豚の角煮といえば、豚バラブロックや豚ロースブロックなど、大きなかたまり肉で作るイメージがありますよね。
しかし、実は豚バラのスライスでも作れることを知っていますか。
『キッコーマン』公式が教える、薄切り肉でもジューシーで食べ応え抜群な豚の角煮レシピを紹介します。
時間がかからず簡単に作れるレンチンレシピなので、ぜひ参考にしてください。
レンジでできる豚の角煮のレシピ
ポイントは、本つゆによる味付け。かつお節、宗田かつお節、いわし節、真昆布の合わせだしを使っており、1本で深みある味が感じられます。
薄切り肉にもかかわらず、オーソドックスな角煮顔負けの食べごたえが堪能できます。
かたまり肉が手に入らなかった時、時短でガッツリ感のあるメインおかずが作りたい時にもぴったりです。
いつもと違う角煮を楽しみたい人は、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]