アルミホイルを使う前に確認して 企業の注意喚起に「知らなかった」「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。
- 出典
- パルシステム
しばらく使っていなかったアルミホイルを見たら、買った時と色や状態が違っていたことはありませんか。もしも「何だか変色してるかも」と思ったら、そのまま使い続けるのはやめたほうがいいかもしれません。
変色したアルミホイルは使わないで
ライフスタイルによっては、あまりアルミホイルを使わないという人もいるでしょう。一度買ったものの、長期間使わずにキッチンや収納棚に入れっぱなしになっているかもしれません。
ただ、もしも次に使う時にアルミホイルが変色しているようであれば、そのアルミホイルは使わないようにしてください。パルシステムの公式サイトによると、アルミホイルの変色は腐食、つまりサビが発生している可能性があるそうです。
アルミホイルの原料であるアルミニウムは、水分や塩分・酸・アルカリの耐久性が比較的低いため、多湿や温度差に弱いとのこと。それが原因で酸化腐食現象というものが起きてしまい、サビになるのだそうです。
酸化腐食は徐々に進み、初めはアルミホイルが少し粘る程度の変化ですが、やがて色が乳白色、茶褐色、黒色の順に変わってホイル同士がくっ付くようになり、最終的には白い粉状になってしまうのだとか。
長期間使っていないアルミホイルは確認を
もしもご自宅に長期間使っていないアルミホイルがあるのなら、念のため確認してみてはいかがでしょうか。もしも粘り気が出ているようなら、酸化腐食が始まっているかもしれません。
なお、パルシステムによると、多少の変色なら使っても大丈夫とのことです。とはいえ、粉状のものが指に付くようになったらアルミが劣化している証拠のため、食品には使わないようにしましょう。
身近で便利なアルミホイルに隠されていた意外な事実。「まさか腐食とは…」と驚いた人も多いかもしれません。これからはたまに使うだけのアルミホイルも、保管場所を工夫したり、時々状態をチェックしてみましょう。
[文・構成/grape編集部]