クローゼットの写真に『6万いいね』 かかっていたモノに「賢すぎる」「最高」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
- 出典
- @k2s3_s6d5
季節の変わり目に行う、衣替え。
2024年の春は夏日が続き、ゴールデンウィーク中に夏服を引っ張り出している人もいるかもしれません。
クローゼットを整理する時に、どこに何をしまったかが分からずハンガーをかき分けて探した経験はありませんか。
そんなお悩みを解決する、100円ショップのアイテムが話題になっています。
100均のクローゼットインデックスが便利!
2児の母親である、かつこ(@k2s3_s6d5)さんの家では、クローゼットにある工夫をしているそう。
その工夫のおかげで、6歳と4歳の子供たちは自分たちで服を迷わずに探すことができるといいます。
6万人が『いいね』を押した、かつこさん宅のクローゼットの写真がこちら!
ポールにかかっているのは、『半袖』『長袖』『トレーナー』と、それぞれ目安の気温が書かれたインデックス。
矢印で衣服の場所を示してくれるため、端から端まで探す必要がなく、子供でも簡単に服を探すことができるのです!
かつこさんが使っているのは、100円ショップの『セリア』で購入した『クローゼットインデックス』という商品。
タグには自由に書き込める仕様のため、かつこさんのようにシールで衣服の種類を書いたり、子供の名前を書いたりしてもよさそうですね。
また、かつこさんによると、インデックスは反対側も使えるため、真冬用のインデックスを裏返して使っているとのこと。
100円ショップで手に入る便利グッズには、「これはいい、賢すぎる」「いつもハンガーをかき分けていた…」「コスプレ衣装の管理に最高では?」といった声が相次ぎました。
子供に限らず衣装が多い人にもぴったりな『クローゼットインデックス』。クローゼットにかけておけば、ハンガーをかき分けるストレスからおさらばできるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]