コレは見た瞬間に分かったぞ! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
四字熟語の穴埋めクイズです。『□客万来』の□に入る漢字は何でしょうか。
漢字を見た瞬間に分かった人もいるかもしれません。分からない人は、一度落ち着いて考えてみましょう。
スクロールすると答えが出てきます。まだ答えを見たくない場合は、ここで一度手を止めて考えてみてください。
□には、多くの数を表すあの漢字が入ります。
気になる答えは…
答えは『千』。『千客万来』はよく知られている四字熟語なので、問題を見た瞬間にピンときた人も多いのではないでしょうか。
読み方は『せんきゃくばんらい』が一般的ですが、『せんかくばんらい』とも読みます。
『千客万来』は、『多くの客が絶え間なく訪れること』を意味する四字熟語。
『千客』は多くのお客さんの、『万来』は多くの人が訪れることをそれぞれ表していて、2つが組み合わさって『千客万来』という言葉ができました。
店が繁盛している様子のたとえとして使われます。
類義語の1つが『門前成市(もんぜんせいし)』。『門の前に車や馬が多く集まり、市場のようににぎわっていること』を意味する四字熟語です。
『その人を慕って、家に出入りする人が多いこと』をたとえる表現として使われます。
ほかに『千』や『万』が使われる四字熟語として挙げられるのは、『千差万別(せんさばんべつ)』『千言万語(せんげんばんご)』『千紫万紅(せんしばんこう)』などです。
この機会に、多くの数を表す『千』と『万』を含む四字熟語について調べてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]