10秒考えたら解けた! 真ん中に入る漢字は何?【クイズ】
公開: 更新:


背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!






漢字の奥深さを楽しむ、漢字パズルに挑戦してみましょう。このパズルは、漢字の意味を自然と覚えることができるだけでなく、楽しく学べます。
周りの4つの漢字を使って二字熟語ができる漢字を探してください。意外と簡単な漢字で熟語が完成するかもしれません。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる正解は
正解は『青』です。あお、わかい、年少の、という意味があります。
完成した4つの熟語の意味は分かるでしょうか。
『群青(ぐんじょう)』は、 あざやかな藍青色の絵の具、またはその色のことを指します。
『刺青(しせい)』は、皮膚を針などで傷付け、墨、朱などを入れて絵画や文字などをほり付けること。また、そのもの。いれずみ。ほりものという意味があります。
『青春(せいしゅん)』は夢や希望に満ち活力のみなぎる若い時代を、人生の春にたとえたものという意味です。
『青空(あおぞら)』は、晴れ上がって、青々と見える空という意味があります。
漢字パズルで楽しく学ぶことで、漢字の意味や読み方が自然と身につくほか、記憶力や集中力も向上します。ぜひ、漢字の魅力を存分に楽しんでください。
[文・構成/grape編集部]