ホットプレートでお肉をおいしく焼くコツは? エバラが教える方法に「やってみる」「いいこと聞いた」
公開: 更新:


『ガーベラ』、漢字で書くと…? 分かったらすごい『難読漢字3選』本記事では、そんな秋に見頃を迎える植物の中から『難読漢字クイズ』を3つ出題!美しい植物の写真を楽しみながら、挑戦してみてください!

日本の川の長さランキングTOP20!知ってる川は何位に入っている?日本の川の長さランキングTOP20をご紹介!日本一長い信濃川や首都圏を支える利根川など、各河川の特徴や歴史を解説します。あなたの知っている川は何位にランクインしているでしょうか。長さとともに、川の知られざる魅力を発見しましょう。
- 出典
- エバラ食品工業






『ホットプレート』は、さまざまな調理ができる万能家電です。
しかしホットプレートを使ってお肉を調理した時に「思っていたよりも硬くなってしまった…」と感じたことはありませんか。
調味料の製造・販売をする『エバラ食品工業』が公式サイトで紹介している、『ホットプレートを使ってお肉をおいしく仕上げる方法』を、実際に試してみました。
ホットプレートでおいしくお肉を焼く方法
ホットプレートの特長は、温度調節が簡単なことです。
この特長を活かせば、お肉料理をおいしく仕上げられます。
ステーキ肉の焼き方
ステーキの代表的な焼き加減『ミディアム』に仕上げる焼き方です。
まずホットプレートを高温(200〜250℃)に設定し、予熱しておきましょう。片面を高温のまま約30秒焼いたら、低温(100〜130℃)に下げて約1分焼きます。
裏返して再び高温で約30秒、低温で1分30秒〜2分、焦げ目が付くまで焼きましょう。
ふたをして、保温(65〜80℃)で約2分置いたら完成です。
焼き上がったお肉を切ってみると、中心がピンク色のジューシーなステーキに仕上がっていました。
ローストビーフの作り方
ローストビーフに使うお肉は、約3㎝の厚切りのランプやもも肉がおすすめです。
牛ステーキ用の肉(約300g)をジッパー付き保存袋に入れ、焼き肉のたれ『黄金の味』を大さじ2〜3杯加えてもみ込んでから、常温で約30分漬け込みましょう。
ホットプレートに油を引き、保温に設定します。30分漬け込んだお肉を載せ、ふたをして5分加熱しましょう。
5分加熱したら裏返して再びふたをし、保温のまま10分加熱します。
ホットプレートを高温(200〜250℃)にして全体に焼き色を付ければ、ローストビーフの完成です。食べやすい厚さに切って、お皿に盛り付けましょう。
想像以上にお肉が柔らかくなり、ジューシーに仕上がりました。翌日までお肉の柔らかさが持続していたのも驚きです。
エバラ食品工業の公式サイトでは、ほかにもホットプレートを使ったレシピを紹介しています。ホットプレートを活用して、おいしいお肉料理を作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]