テレビ画面の拭き掃除に使ってはいけないアレ 企業の説明に「気を付けます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 花王
テレビの画面やリモコンが汚れている時、クリーナーシートで手軽に拭き取っていませんか。
ひと手間できれいになるクリーナーシートは便利ですが、実は使い方を間違えると思わぬ結果になってしまうこともあります。
テレビを掃除する時の正しい方法を知っておきましょう。
クリーナーシートの使い方を間違えると…
ホコリや手垢でいつの間にか汚れているテレビの画面やリモコン。取扱説明書に書いてある方法で掃除するのがもっともよいと分かってはいるものの、手軽に使えるクリーナーシートでサッと拭き取る人も多いのではないでしょうか。
しかし、クリーナーシートは使ってはいけない場所があります。花王に寄せられた質問「クリーナーシートはテレビの画面やリモコンの拭くのに使えるのか」に対する回答は以下の通りでした。
花王によると、『テレビの画面はNG』『リモコンはOK』ということでした。ただ、リモコンに使う時にも注意が必要なようですね。
テレビ画面は何で拭けばいいのか
普段なにげなく使っている便利アイテムが使用NGとは驚きです。「じゃあ何で拭けばいいの?」と戸惑ってしまいますよね。
テレビ画面の汚れが気になった時には、次のようなものを使ってみてください。
ハンディモップ
柔らかい材質で作られているハンディモップはテレビ画面の掃除も安心です。ただし、油成分の吸着剤のような化学薬品が含まれていないものに限ります。
乾いたマイクロファイバークロス
乾燥し、化学薬品が入っていないマイクロファイバークロスもテレビ画面の掃除で使えます。水や洗剤は使わず、乾燥した状態で優しく拭き取りましょう。
液晶画面専用のクリーナー
液晶画面専用のクリーナーもOKですが、ドライタイプを選びましょう。また、『流動パラフィン』『界面活性剤』が入っている製品は避けてください。
これはNG! テレビ画面の掃除に使えないもの
クリーナーシート以外にもテレビ画面に使ってはいけないものがあります。
・ティッシュ
・メラミンスポンジ
・ガラスクリーナー、クレンザー、拭き掃除用の洗剤
・アルコール類、エタノール類
リストの中に「うっかり使っていた…」というものがあれば、これからは避けるようにしてみてください。適切なものを使い、テレビの画面をピカピカにして映像を楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]