lifestyle

セリアの『中が見えるBOX』が便利! 意外な使い方はアイディア次第

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーフィルターが入った透明な箱

100円ショップでは、収納に役立つさまざまなボックスを販売しています。種類が多いと選ぶ楽しさはあるものの、その中から「これだ」と思うものを見つけるのは簡単ではありません。

整理収納アドバイザーの資格を取得しているぬま(numa.numa_1230)さんは、100円ショップ『セリア』の『中が見えるBOX 深型』を使った収納アイディアを紹介しています。

実際に『中が見えるBOX 深型』を購入し、便利なアイディアを試してみました。

『中が見えるBOX 深型』はふた付きで使いやすい

『中が見えるBOX 深型』は、本体が半透明でふたが透明なので、ふたを開けなくても中身が確認できるのが特長。さまざまなアイテムをホコリから守りながら収納できます。

収納ボックスを2つ並べた様子

ストック品や薬

大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズで、ストック品や薬などの収納にぴったりです。

収納ボックスの中に薬を入れた様子

ホコリを避けたいアイテム

ふたが付いているので、ホコリの付着を避けたいアイテムの収納にもぴったり。コットンのような衛生用品やコーヒーフィルターなどを安心して収納できます。

収納ボックスの中にコットンを入れた様子
収納ボックスの中にコーヒーフィルターを入れた様子

香り付きのアイテム

香りが付いているトイレブラシは、ふたを閉めて収納すれば匂いが外に漏れません。

収納ボックスの中にトイレブラシを入れた様子

無印良品のアイテムにシンデレラフィット

『中が見えるBOX 深型』は、無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス』と相性抜群です。

幅15㎝の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2』(税込590円)に、横向きで入れるとぴったりフィット。『中が見えるBOX 深型』を3つ収納できます。

ファイルボックスの中に収納ボックスを入れた様子

幅10㎝の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2』(税込390円)には、縦向きに2つ収納するのがおすすめです。

ファイルボックスの中に縦向きにして入れた収納ボックス

『ポリプロピレンファイルボックス』を使うと、ジャンルごとにまとめてアイテムを収納できるので、整理整頓できるでしょう。

ふたの上から中身が見える『中が見えるBOX 深型』は、家の中のさまざまな場所で活躍します。消耗品やストック品、衛生面で気を付けたいものなど、収納したいアイテムをイメージしながら活用してみましょう。

ぬまさんのInstagramでは、100円ショップのおすすめ商品や目からうろこの収納方法をほかにも多数紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top