そうめんを茹でる時、やめたほうが良いコトに「ヤベ…」「やってたわ」
公開: 更新:
靴下を干す時は履き口が上?下? 正解に「メリット多いな」「次からそうする」靴下を洗濯機に入れる時、表と裏のどちらを外側にして入れるのが正解なのかご存じですか。表が汚れていると思いがちな靴下ですが、裏の汗や皮脂汚れもしっかりと落としたいです。気になる疑問を解消させましょう。
農水省「カビが生えているので食べないで」 卵の情報に「知らないと危険」いつも通り卵を割ったら、殻の内側に黒い斑点が…。もしかすると、その卵は食用に向かない状態かもしれません。農林水産省の注意喚起を参考にして、黒い斑点の正体や食用に向かない理由を確認してみましょう。
- 出典
- 兵庫県手延素麺協同組合
乾麺は、ゆで方次第でとてもおいしい仕上がりになります。
そのため、大半の人は水の量や、ゆで時間などに気を付けて作っていることでしょう。
「麺がもっとおいしくなる」というライフハックを取り入れ、工夫してゆでている人もいますが…もしかしたら余計なひと手間で、むしろ乾麺をダメにしているかもしれません。
そうめんに『差し水』は必要?
手延べそうめん『揖保乃糸』の生産者で構成された兵庫県手延素麺協同組合は、そうめんについての『よくある質問』をウェブサイトで紹介しています。
その内の1つに「『差し水(びっくり水)』をして、吹きこぼれを防いだほうがいいですか?」という質問がありました。
『差し水』とは、そばなどの麺類をゆでる時や、小豆などの豆類を炊く時に、沸騰した湯がこぼれるのを防ぐため入れる水のこと。
乾麺などのようにゆでる時間が長い場合は、再沸騰するまでの間、芯までしっかりと火が通るため「『差し水』をするとおいしくなる」いわれています。
また、豆類は加熱中、表面と内部に温度差が生じやすいため、バランスよく加熱するのに有効とか。
そんな『差し水』を、そうめんをゆでる時もしたほうがいいのでしょうか。同組合は、次のように回答しています。
そうめんは『差し水』をすると、むしろ食感が悪くなるとのこと!
乾麺のそばと違い、麺が細いことも関係しているのかもしれません。
また『差し水』は、火力調整が難しい調理器具を使っていた時代の知恵とか。ガスコンロやIHクッキングヒーターなどを使っている現代では、簡単に弱火にできるため、「沸騰を鎮めるために使う必要はない」という意見もあります。
「麺類をゆでる時は『差し水』をする」と覚えていた人は、使いどころを見直したほうがいいかもしれません。
適した方法でゆでた、極上のそうめんをおいしく食べたいものですね!
[文・構成/grape編集部]