めんつゆに飽きたらこれ! パスタみたいな『そうめんアレンジ』が簡単で夏にピッタリ
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- 兵庫県手延素麵協同組合
ノド越しがよく、暑い夏でもツルツルと食べられるそうめん。お中元でもらう人も多いのではないでしょうか。
ただ、毎回めんつゆだと飽きてしまう人もいるでしょう。
筆者もその1人でしたが、『揖保乃糸』を販売する、兵庫県手延素麺協同組合のウェブサイトで、ジェノベーゼを使ったアレンジレシピを見付けました。
ジェノベーゼというとパスタで作るイメージですが、そうめんで作るのは意外です。気になったので、実際に試してみることにしました!
『揖保乃糸』で作る!ジェノベーゼそうめん
兵庫県手延素麺協同組合のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。
ちょうどいただきものの『揖保乃糸』があったので、こちらを使います。ジェノベーゼソースは時短を意識して、スーパーマーケットで購入したものを用意しました。
まず、そうめんをゆでている間に、具材を用意しておきます。
具材は、ジェノベーゼソース、ロース生ハム、角切りトマトにしましたが、兵庫県手延素麺協同組合が紹介している、いくらやむきエビをのせてもおいしそうです。
ジェノベーゼソースを入れたボウルに、ゆでたそうめんを投入してよく絡めます。そうめんは混ぜる前に、冷水でよくもみ洗いしておきましょう。
ソースがよく絡んだそうめんを皿に盛って、具材をのせたら完成!まるでジェノベーゼパスタのようですね。
そうめんに絡んだジェノベーゼソースのさわやかさと、生ハムの塩気がとてもおいしい!トマトの酸味もプラスされて、夏にぴったりのアレンジそうめんになりました。
種類にもよりますが、筆者はこれまで、パスタのゆで時間が長めなのが悩みの種でした。その点、そうめんであればゆで上がりが早いので、暑い夏にもすぐ作れて嬉しいですね。
めんつゆに飽きたら、そうめんのジェノベーゼアレンジはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]