lifestyle

「手前に引っ張らないで」 日清シスコ直伝!サブレをうまく開けるコツ

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ココナッツサブレを開ける写真

幅広い世代に愛されるお菓子『ココナッツサブレ』。

サクッとした食感がおいしいのですが、開封時にサブレが割れてしまうことはありませんか。

袋にサブレがぎっしり詰まっているので、開けづらくなっているようです。

販売元である日清シスコ株式会社(以下、日清シスコ)は、自社のウェブサイトで『ココナッツサブレ』を上手に開ける方法を紹介しています。

弊社の社員が実際にやっている小分けパックの簡単な開け方「社員直伝!のスパッとサブレ開け」をお試しください。

小分けパックのデザインがプリントされている面を正面にして、迷わず、ためらわず、思い切って真横に開けるのがポイントです。

日清食品グループ ーより引用

果たして本当にうまく開けられるのかを試してみました!

日清シスコが紹介!『ココナッツサブレ』の開け方

まずは何も考えずにビリッと開封すると、中のサブレが割れてしまいました…。

ココナッツサブレの袋を開ける写真

それでは、日清シスコのアドバイス通りにやってみましょう!まず、開け口部分に少し切れ目を入れます。

ココナッツサブレの袋の開け方の写真

切れ目を入れたら、そのまま袋を真横に引っ張りましょう。

自分のほうに向かって袋を引っ張ると、先ほどのようにサブレが割れてしまう可能性があります。

ココナッツサブレの袋の開け方の写真

あとは、ゆっくりと袋を引っ張っていくと…。

ココナッツサブレの袋の開け方の写真

サブレが割れることなく開封できました!

ココナッツサブレの袋を開けた写真

『ココナッツサブレ』は、砕けてしまうと粉末の片付けが面倒なので、できるだけきれいに食べたいもの。

ちょっとしたコツを押さえて、これからは快適に食べましょう。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

「くっ付いたわらび餅がほぐれた!」 簡単テクに「見た目もきれい」「夏ずっとやる」つるんとした食感と、きな粉や黒蜜の甘さが楽しめる『わらび餅』。食べる時に「全部くっ付いて塊になってる…」とイライラした経験はありませんか。実は、あるひと手間を加えると、わらび餅の食べにくい問題が解消されるのです。本記事では『わらび餅の裏技』を紹介します。

ティッシュ

ティッシュ1枚で作れるポテチ用カバーに「すごい!」「次はコレ」ポテトチップスを食べる時、手が汚れてしまうのは悩みの種かもしれません。「お箸があれば…」と思うこともありそうですが、手元にない時には別の方法を試してみましょう。ティッシュ1枚でできる便利な裏技を紹介します。

出典
日清シスコ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top