lifestyle

年末に買った餅、まだ余ってる? 簡単に消費できる『餅おやつ』が「簡単で大満足」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅の写真

冬に食べたいものとして、よく名前が挙がる餅。煮たり焼いたりと、いろいろな食べ方が楽しめますよね。

しかし、食べ方のバリエーションが多くても、食べすぎると飽きてしまうもの。

筆者はたくさん冷凍保存したものの、飽きてしまい、いつまでも冷凍庫に放置してしまうことがありました。

そこで、この記事では、餅に飽きた人に食べてほしい『あんこ餅パイ』のレシピを紹介します。

市販の冷凍パイシートを使った簡単レシピなので、ぜひ作ってみてください。

あんこ餅パイの作り方

『あんこ餅パイ』に必要な材料は以下の通りです。

【材料(4人前)】

・餅 1個

・あんこ 好きな量

・パイシート 1枚

・溶き卵 1個ぶん

まず、冷凍パイシートを10分程解凍して、縦4等ぶんに切ります。

4等分にカットした冷凍パイシートの写真

次に、餅を4等ぶんに切ります。筆者は丸餅を使いましたが、切り餅を使っても構いません。

4等分にカットした切り餅の写真

パイシートの上に、あんこと餅を乗せます。

あんこはお好みの量で構いませんが、乗せすぎるとはみ出す可能性があるので、注意しましょう。

パイシートの上にあんこと餅を乗せた写真

焼いた時に破裂するのを防ぐため、あんこと餅を乗せていない部分に、包丁で切り込みを入れます。

あんこと餅を乗せた反対側の余白部分に包丁で切り込みを入れている写真

切り込みを入れたら、パイシートを半分に折りたたみ、フォークで端をしっかり押さえて閉じます。

パイシートを半分に折りたたみフォークで端をしっかり押さえて閉じている写真

艶出しのため、溶き卵をハケで塗りましょう。

艶出しのため溶き卵をハケで塗っている写真

すべて塗れたら、トースターを200℃に設定し、20分程度焼きます。

トースターによって焼き加減が違う場合があるので、時々様子を見ながら焼きましょう。

トースター用トレイにパイを並べた写真

こんがり焼けたら完成!

トースター20分程度焼いた写真

焼きたては熱いので、少し冷ましてから食べるのがおすすめです。

あんこ餅パイを皿に盛り付けた写真

あつあつのうちに食べてみましたが、とてもおいしかったです!

サクサクのパイ生地と、あんこの甘み、とろっとした餅が絶妙にマッチしています。

おやつに食べれば大満足間違いなしの一品です。

難しい工程がないので、子供と一緒に作るのも楽しいかもしれません。

焼く時間も含めて30分程度でできるので、食べたいと思った時にすぐに作れるのも嬉しいポイントです。

家に餅が余っている人は、作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

リンゴのカルピス漬けの写真

材料2つで大満足! リンゴの簡単おやつが絶品【作り置きレシピ】どこか懐かしい味わいのアサヒ飲料株式会社の『カルピス』。ノドが渇いた時やちょっと甘いものが欲しい時、つい手に取りたくなる定番ドリンクですよね。 炭酸で割って飲んだり、牛乳と合わせてまろやかに楽しんだりと、アレンジの幅が広...

焼き芋トーストの写真

バタートーストに飽きてない? メーカーのレシピに子供が絶賛!秋が近づいてくると無性に食べたくなる焼き芋。 そのままでも十分おいしいですが、ちょっとしたアレンジでカフェのようなスイーツに大変身します。 本記事で紹介するのは、敷島製パン株式会社(以下、敷島製パン)のウェブサイトで紹介...

Share Post LINE はてな コメント

page
top