lifestyle

つまようじ1本で簡単オープン! 魚肉ソーセージを開けるコツがこちら

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

魚肉ソーセージの写真

普段の食生活で不足しがちなカルシウムなどを手軽にとれる、魚肉ソーセージ。

フィルムをはがすだけで食べられるので、子供のおやつやお弁当に便利ですよね。

ただ、フィルムがうまく開けられず、イライラした経験はありませんか。

マルハニチロ株式会社のウェブサイトでは、つまようじ1本でフィルムを開ける方法が紹介されています。

いつもはがすのに手こずっていた筆者が、実際に試してみました。

オレンジ色のフィルムに包まれている魚肉ソーセージを開けるとき、うまく開けられずイライラした経験がある人もいるのでは?実は、つまようじ1本で簡単に開けることができるんです。クリップのすぐ下、フィルムが重なっている側と正反対の位置につまようじを刺し(下図1)、それを手前に引いてフィルムを切ります(下図2)。そこからクリップをむくように引っ張ると(下図3)、簡単に開けることができます。

マルハニチロ株式会社 ーより引用

用意するのは魚肉ソーセージとつまようじ1本のみです。

魚肉ソーセージと爪楊枝の写真

まずは利き手と反対の手で魚肉ソーセージを持ち、フィルムが重なっている部分を確認します。

筆者はフィルムが重なっている部分がやや分かりにくかったのですが、金具のクリップの下あたりの位置でOKです。

爪楊枝で魚肉ソーセージを開ける写真

クリップのすぐ下に、つまようじを刺します。

爪楊枝で魚肉ソーセージを開ける写真

次に、つまようじを手前に引いてフィルムを切ります。この時、つまようじでケガをしないように注意してくださいね。

爪楊枝で魚肉ソーセージを開ける写真

あとはクリップごとフィルムをむくように引っ張っていくと、簡単にフィルムがむけます!

爪楊枝で魚肉ソーセージを開ける写真

今まで何度もオレンジのフィルムが開けにくくて苦戦したことがあるので、つまようじ1本でするんとむけてすっきりしました!

魚肉ソーセージの写真

つまようじを刺す部分がポイントですが、一度覚えてしまえば簡単です。

「魚肉ソーセージのフィルムが開けにくい…」と困っている人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『甘栗むいちゃいました』の写真

「おいしい!」 家族が絶賛した『甘栗むいちゃいました』で作るお手軽スイーツ【おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

『スーパーカップ』に振りかけると…? まさかの食べ方に「驚くほど合う!」食後の定番スイーツといえばバニラアイスでしょう。 誰にでも愛されるシンプルな味ですが、実はある調味料を加えるだけで濃厚な旨みのアイスに変身する裏技があるのだとか。 その調味料とは、なんとかつお節です。 和食の出汁として欠...

出典
マルハニチロ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top