つまようじ1本で簡単オープン! 魚肉ソーセージを開けるコツがこちら
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- マルハニチロ株式会社
普段の食生活で不足しがちなカルシウムなどを手軽にとれる、魚肉ソーセージ。
フィルムをはがすだけで食べられるので、子供のおやつやお弁当に便利ですよね。
ただ、フィルムがうまく開けられず、イライラした経験はありませんか。
マルハニチロ株式会社のウェブサイトでは、つまようじ1本でフィルムを開ける方法が紹介されています。
いつもはがすのに手こずっていた筆者が、実際に試してみました。
用意するのは魚肉ソーセージとつまようじ1本のみです。
まずは利き手と反対の手で魚肉ソーセージを持ち、フィルムが重なっている部分を確認します。
筆者はフィルムが重なっている部分がやや分かりにくかったのですが、金具のクリップの下あたりの位置でOKです。
クリップのすぐ下に、つまようじを刺します。
次に、つまようじを手前に引いてフィルムを切ります。この時、つまようじでケガをしないように注意してくださいね。
あとはクリップごとフィルムをむくように引っ張っていくと、簡単にフィルムがむけます!
今まで何度もオレンジのフィルムが開けにくくて苦戦したことがあるので、つまようじ1本でするんとむけてすっきりしました!
つまようじを刺す部分がポイントですが、一度覚えてしまえば簡単です。
「魚肉ソーセージのフィルムが開けにくい…」と困っている人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]