片栗粉をまぶして焼いてみて! 新しいエノキの食べ方に「なんだコレ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
価格がお手頃で、使い勝手のいい食材『エノキ』。さまざまな料理で活躍する名脇役です。
『ずぼら楽ちんレシピ』を発信している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんは、そんなエノキが主役になる絶品料理を紹介しました。
「つまみ食いしてしまったら…もう止まらない!」という一言とともに紹介された楽ちんエノキレシピです。
片栗粉をまぶして作る『フライドエノキ』
るみるさんが紹介したのは『フライドエノキ』という料理。味付けをしたエノキを、油でカリッと揚げて作ります。
材料
・エノキ…1袋
(A)
・ニンニク(チューブ)…3㎝
・ショウガ(チューブ)…3㎝
・鶏ガラの素…小さじ1
・醤油…小さじ1
・ごま油…小さじ1
・片栗粉…大さじ5
エノキは石突を切り落とし、小分けにしておきます。
清潔なビニール袋にエノキを入れ、(A)の調味料を入れて揉み込みます。
続いて、片栗粉も加えたら袋を振って全体にまぶします。
フライパンに多めに油を入れてエノキを焼きます。
しばらくそのままにして、焼き色が付いたら裏返します。両面がカリッとしたら完成です。
油の温度が低いとベタつきやすいため、火力を強くして焼くことがポイントだそうです。
投稿には、実際に作った人からも「お酒のお供にピッタリ。友達にも好評でした」「うまい!リピート確定」などと、多くのコメントが寄せられていました。
献立にもう一品作りたい時や、おつまみが欲しい時にぴったりのレシピです。
エノキと調味料さえあればサッと作れるので、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]