インスタのミュート機能とは? 解除方法も解説 By - COLLY 公開:2024-07-02 更新:2025-01-20 ガジェット Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ Instagram(以下、インスタ)で互いにフォローし合っているものの、「投稿内容をあまり見たくない」と感じるようになったフォロワーはいませんか。 「頻度の高すぎる投稿を見ないようにしたい」「フォローを解除すると相手にバレてしまうので、できれば避けたい」などと悩んだ際に便利なのが、ミュート機能です。 インスタのミュート機能はどのようなものなのか、相手に気付かれることはないのか、ブロックとは違う設定なのかなど、ミュート機能に関する疑問を解説していきます。 目次 1. インスタのミュート機能とは1.1. ミュートは相手にバレる?1.2. ミュートとブロックはどう違う?2. インスタのミュート設定方法2.1. 投稿のミュート2.2. ストーリーズのミュート2.3. 投稿とストーリーズの同時ミュート2.4. DMのミュート2.5. ノートのミュート2.6. ミュート設定を解除したくなったら3. ミュート設定後に相手の投稿を確認できる?3.1. ミュート設定した相手を確認する方法3.2. インスタでミュート済みの相手の投稿を見る方法3.3. 「自分はミュートされている?」を確認する方法4. 苦手なフォロワーはミュート機能で上手に回避しよう インスタのミュート機能とは ※写真はイメージ インスタのミュート機能とは、フォロー関係をそのままに、相手の投稿が自分のフィードに表示されないようにする機能です。 以下では、相手にはどのように表示されるのか、ブロック機能とはどのような点が異なるのかなど、疑問を解決していきましょう。 ミュートは相手にバレる? ミュート設定したことは相手に通知されないので、気付かれることはほとんどありません。ミュートした相手には、こちらの投稿は変わらず表示され、相手からのコメントも同様です。 フォローを解除するわけではないため、相手には影響がなく、気軽に設定しやすい機能です。 ミュートとブロックはどう違う? ミュートに似た機能としてブロック機能がありますが、ミュートとブロックはどのように違うのでしょうか。 まずは共通点から。ミュートもブロックも、以下の点は同じです。 【ミュートとブロックの共通点】 相手の投稿やストーリーズが、こちらに表示されなくなる。 設定したことは相手に通知されない。 ミュートとブロックは共通して、相手の投稿やストーリーズが表示されることはなくなり、そのことは相手に通知されません。 一方、ミュートとブロックの異なる点は以下の通りです。 【ミュート】 フォロー関係はそのまま維持される。 ミュートした相手からDMが来ても、通知はされない。 【ブロック】 フォローが解除される(フォロー一覧から消える)。 ブロックされた側は、ブロックした側の投稿、プロフィールを見られなくなる。 ブロックした側は、ブロックした相手からの『いいね』やコメントが投稿から消える。 DMでメッセージの送受信ができなくなる。 ビデオチャットができなくなる。 DMとは、インスタ上でおこなえるメッセージ機能のことです。ミュートの場合、通知がなくなるだけでDMを受信することはできますが、ブロックの場合はDMそのものが届かなくなります。 このように、ブロックの場合は相手のインスタ上でも変化が起こるため、相手に違和感を持たれる可能性が高まります。ミュートはこちらが情報を受け取らないだけで、相手への影響は少ないでしょう。 また、ミュートした後も、相手の投稿やストーリーズを確認することはできます。ミュートとブロックのどちらかを検討している場合は、状況に応じて使い分けてみてください。 インスタのミュート設定方法 ※写真はイメージ 相手に気付かれることなく、投稿が表示されないようにできるミュート機能は、投稿やストーリーズ、DMなど内容ごとに設定することも可能です。 「投稿だけ、もしくはストーリーズだけを表示したくないだけで、連絡手段は確保しておきたい」など、細かく使い分けたいこともあるでしょう。以下では、ミュートの設定方法について解説していきます。 投稿のミュート 投稿をミュートすると、自分のフィード上に相手の投稿のみを表示されないようにすることができます。 相手のプロフィール画面を開き、画面中央にある『フォロー中』の項目をタップしてください。詳細メニューが表示されるので、その中から『ミュート』を選んでタップしましょう。 『投稿』『ストーリーズ』『ノート』の3項目から『投稿』の項目をオンにすれば、設定完了です。 ストーリーズのミュート ストーリーズとは、24時間後に自動的に削除されるタイプの投稿のことで、相手のストーリーズを表示しないようにする方法もあります。 インスタのホーム画面で、相手のストーリーズアイコンを長押しするとメニューが表示されるので『ミュート』をタップしてください。 確認画面が表示されたら『ストーリーズをミュート』を選び、『ミュートしました』と画面に表れたら設定完了です。 注意点は、ミュート設定後も相手がストーリーズを投稿すると、ホーム画面にアイコンが表示されること。相手のアイコンは薄く表示され、自分でタップしない限り表示されることはありません。 なお、ストーリーズ閲覧中に画面をタップして連続表示する際は、ミュートした相手のストーリーズは除外されます。 投稿とストーリーズの同時ミュート 投稿とストーリーズを個別にミュート設定する方法を見てきましたが、この項では投稿とストーリーズを同時にミュート設定する方法を見ていきましょう。 設定方法は投稿とストーリーズを個別にミュートする方法と途中までは同じで、確認メニューの選択肢に『投稿とストーリーズのミュート』が表示されます。 どちらもミュートしたい場合は、『投稿とストーリーズのミュート』をタップすると同時にミュート設定が可能です。 DMのミュート DMをミュート設定すると、画面には表示されますが、メッセージの受信通知を非表示にできます。 DM一覧画面で相手の項目を長押しすると、『メッセージをミュート』『削除』『通話をミュート』ボタンが現れるので、ミュートしたい項目を選べば設定完了です。通知が煩わしく感じる時に役立つでしょう。 ノートのミュート インスタにはノートという機能もあります。ノートとは、互いにフォロー関係にある相手とのDM画面で、60文字以内の文章をやり取りできる機能のことです。 ノートの文章は24時間後に自動的に消去されますが、ノートもミュート設定できます。 DM画面上に投稿された相手のアイコンを長押しすると選択肢が表示されるので、『ノートをミュート』をタップすれば設定されます。 ミュート設定を解除したくなったら 一度ミュート設定した相手でも、表示を再開してもよいと思えるタイミングが来るかもしれません。その時のために、ミュート機能の解除方法も確認しておきましょう。 解除したい相手のプロフィール画面を開いて『フォロー中』をタップし、出てくるメニューの中から『ミュート』を選択してください。 投稿、ストーリーズなどのミュート項目が出てくるので、解除したい項目のチェックを外せば、ミュート状態を解除することができます。 ミュート設定後に相手の投稿を確認できる? ※写真はイメージ ここからは、誰をミュート設定していたかを確認する方法や、ミュート設定している相手の投稿を見る方法を解説します。 加えて、自分は誰かからミュート設定されているのかが心配になった時、確認できるかどうかも一緒に見ていきましょう。 ミュート設定した相手を確認する方法 ミュート設定した相手を確認する方法は簡単です。はじめに、自分のプロフィール画面の右上にある横線3本マークをタップしてください。 『設定とアクティビティ』内にある『表示されるコンテンツ』から『ミュート済みのアカウント』を選ぶと、自分がミュート設定した相手の一覧が表示されます。 一覧からアイコンを選ぶと、相手のプロフィール画面上から設定の変更可能です。 インスタでミュート済みの相手の投稿を見る方法 ミュート済みの相手の投稿を確認したくなった時は、相手のプロフィール画面にアクセスすれば、投稿もストーリーズも閲覧可能です。 ただし、ノートはミュート設定すると表示が消え、見ることができなくなるため注意してください。ノートを見たい場合は、ノートのミュートを解除しましょう。 「自分はミュートされている?」を確認する方法 自分は誰かからミュートされているのかどうか、心配になることがあるかもしれません。 しかし、別の項で触れた通り、誰かからミュートを設定されたと通知されることはないため、画面上では確認できないようになっています。 普段からフォロワーとの良好な関係を保ったり、ミュートしている相手からインスタの話題を振られた際は、相手を傷付けないように話題を変えたりして、あまり気を揉まないようにしましょう。 苦手なフォロワーはミュート機能で上手に回避しよう フォローし合っていても、自分の状況が変わったり、相手の投稿内容に変化があったりで、相手の投稿を見るのがストレスに感じることがあるかもしれません。 相手に嫌な思いをさせることなく、インスタ上で相手と距離を置くことができる機能がミュートです。状況に合わせてミュート設定と解除を上手に使いこなし、楽しくインスタを利用しましょう。 ※2024年12月現在の情報です。公開から時間が経っている場合は、一部情報が変更されている可能性があります。ご了承ください。 関連記事 最近よく見るSNS用語『リムる』とは何?意味や使い方、関連語も紹介 『不快な情報』との付き合い方に「SNSによくいる」「その通り」の声 『LINE』のメッセージをミュートで送る方法! 送信ボタンを長押しすると? [文・構成/grape編集部] スルスルと解けて絡まない『イヤホンの結び方』 とっても簡単♪とってもカンタン便利なイヤホンの結び方をご紹介 セリアのドライヤーボールが人気急上昇! 「知らなかった」「時短できる」【洗濯テク4選】洗濯をする中で「もっとたくさん干したい」「電気代を節約したい」など思ったことはありませんか。そんな悩みを解消する4つのアイディアを紹介します。 Share Post LINE はてな コメント
Instagram(以下、インスタ)で互いにフォローし合っているものの、「投稿内容をあまり見たくない」と感じるようになったフォロワーはいませんか。
「頻度の高すぎる投稿を見ないようにしたい」「フォローを解除すると相手にバレてしまうので、できれば避けたい」などと悩んだ際に便利なのが、ミュート機能です。
インスタのミュート機能はどのようなものなのか、相手に気付かれることはないのか、ブロックとは違う設定なのかなど、ミュート機能に関する疑問を解説していきます。
インスタのミュート機能とは
※写真はイメージ
インスタのミュート機能とは、フォロー関係をそのままに、相手の投稿が自分のフィードに表示されないようにする機能です。
以下では、相手にはどのように表示されるのか、ブロック機能とはどのような点が異なるのかなど、疑問を解決していきましょう。
ミュートは相手にバレる?
ミュート設定したことは相手に通知されないので、気付かれることはほとんどありません。ミュートした相手には、こちらの投稿は変わらず表示され、相手からのコメントも同様です。
フォローを解除するわけではないため、相手には影響がなく、気軽に設定しやすい機能です。
ミュートとブロックはどう違う?
ミュートに似た機能としてブロック機能がありますが、ミュートとブロックはどのように違うのでしょうか。
まずは共通点から。ミュートもブロックも、以下の点は同じです。
【ミュートとブロックの共通点】
ミュートとブロックは共通して、相手の投稿やストーリーズが表示されることはなくなり、そのことは相手に通知されません。
一方、ミュートとブロックの異なる点は以下の通りです。
【ミュート】
【ブロック】
DMとは、インスタ上でおこなえるメッセージ機能のことです。ミュートの場合、通知がなくなるだけでDMを受信することはできますが、ブロックの場合はDMそのものが届かなくなります。
このように、ブロックの場合は相手のインスタ上でも変化が起こるため、相手に違和感を持たれる可能性が高まります。ミュートはこちらが情報を受け取らないだけで、相手への影響は少ないでしょう。
また、ミュートした後も、相手の投稿やストーリーズを確認することはできます。ミュートとブロックのどちらかを検討している場合は、状況に応じて使い分けてみてください。
インスタのミュート設定方法
※写真はイメージ
相手に気付かれることなく、投稿が表示されないようにできるミュート機能は、投稿やストーリーズ、DMなど内容ごとに設定することも可能です。
「投稿だけ、もしくはストーリーズだけを表示したくないだけで、連絡手段は確保しておきたい」など、細かく使い分けたいこともあるでしょう。以下では、ミュートの設定方法について解説していきます。
投稿のミュート
投稿をミュートすると、自分のフィード上に相手の投稿のみを表示されないようにすることができます。
相手のプロフィール画面を開き、画面中央にある『フォロー中』の項目をタップしてください。詳細メニューが表示されるので、その中から『ミュート』を選んでタップしましょう。
『投稿』『ストーリーズ』『ノート』の3項目から『投稿』の項目をオンにすれば、設定完了です。
ストーリーズのミュート
ストーリーズとは、24時間後に自動的に削除されるタイプの投稿のことで、相手のストーリーズを表示しないようにする方法もあります。
インスタのホーム画面で、相手のストーリーズアイコンを長押しするとメニューが表示されるので『ミュート』をタップしてください。
確認画面が表示されたら『ストーリーズをミュート』を選び、『ミュートしました』と画面に表れたら設定完了です。
注意点は、ミュート設定後も相手がストーリーズを投稿すると、ホーム画面にアイコンが表示されること。相手のアイコンは薄く表示され、自分でタップしない限り表示されることはありません。
なお、ストーリーズ閲覧中に画面をタップして連続表示する際は、ミュートした相手のストーリーズは除外されます。
投稿とストーリーズの同時ミュート
投稿とストーリーズを個別にミュート設定する方法を見てきましたが、この項では投稿とストーリーズを同時にミュート設定する方法を見ていきましょう。
設定方法は投稿とストーリーズを個別にミュートする方法と途中までは同じで、確認メニューの選択肢に『投稿とストーリーズのミュート』が表示されます。
どちらもミュートしたい場合は、『投稿とストーリーズのミュート』をタップすると同時にミュート設定が可能です。
DMのミュート
DMをミュート設定すると、画面には表示されますが、メッセージの受信通知を非表示にできます。
DM一覧画面で相手の項目を長押しすると、『メッセージをミュート』『削除』『通話をミュート』ボタンが現れるので、ミュートしたい項目を選べば設定完了です。通知が煩わしく感じる時に役立つでしょう。
ノートのミュート
インスタにはノートという機能もあります。ノートとは、互いにフォロー関係にある相手とのDM画面で、60文字以内の文章をやり取りできる機能のことです。
ノートの文章は24時間後に自動的に消去されますが、ノートもミュート設定できます。
DM画面上に投稿された相手のアイコンを長押しすると選択肢が表示されるので、『ノートをミュート』をタップすれば設定されます。
ミュート設定を解除したくなったら
一度ミュート設定した相手でも、表示を再開してもよいと思えるタイミングが来るかもしれません。その時のために、ミュート機能の解除方法も確認しておきましょう。
解除したい相手のプロフィール画面を開いて『フォロー中』をタップし、出てくるメニューの中から『ミュート』を選択してください。
投稿、ストーリーズなどのミュート項目が出てくるので、解除したい項目のチェックを外せば、ミュート状態を解除することができます。
ミュート設定後に相手の投稿を確認できる?
※写真はイメージ
ここからは、誰をミュート設定していたかを確認する方法や、ミュート設定している相手の投稿を見る方法を解説します。
加えて、自分は誰かからミュート設定されているのかが心配になった時、確認できるかどうかも一緒に見ていきましょう。
ミュート設定した相手を確認する方法
ミュート設定した相手を確認する方法は簡単です。はじめに、自分のプロフィール画面の右上にある横線3本マークをタップしてください。
『設定とアクティビティ』内にある『表示されるコンテンツ』から『ミュート済みのアカウント』を選ぶと、自分がミュート設定した相手の一覧が表示されます。
一覧からアイコンを選ぶと、相手のプロフィール画面上から設定の変更可能です。
インスタでミュート済みの相手の投稿を見る方法
ミュート済みの相手の投稿を確認したくなった時は、相手のプロフィール画面にアクセスすれば、投稿もストーリーズも閲覧可能です。
ただし、ノートはミュート設定すると表示が消え、見ることができなくなるため注意してください。ノートを見たい場合は、ノートのミュートを解除しましょう。
「自分はミュートされている?」を確認する方法
自分は誰かからミュートされているのかどうか、心配になることがあるかもしれません。
しかし、別の項で触れた通り、誰かからミュートを設定されたと通知されることはないため、画面上では確認できないようになっています。
普段からフォロワーとの良好な関係を保ったり、ミュートしている相手からインスタの話題を振られた際は、相手を傷付けないように話題を変えたりして、あまり気を揉まないようにしましょう。
苦手なフォロワーはミュート機能で上手に回避しよう
フォローし合っていても、自分の状況が変わったり、相手の投稿内容に変化があったりで、相手の投稿を見るのがストレスに感じることがあるかもしれません。
相手に嫌な思いをさせることなく、インスタ上で相手と距離を置くことができる機能がミュートです。状況に合わせてミュート設定と解除を上手に使いこなし、楽しくインスタを利用しましょう。
※2024年12月現在の情報です。公開から時間が経っている場合は、一部情報が変更されている可能性があります。ご了承ください。
関連記事
[文・構成/grape編集部]