lifestyle

セリアのドライヤーボールが人気急上昇! 「知らなかった」「時短できる」【洗濯テク4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機

※写真はイメージ

雨の日など、外で洗濯物を乾かせない時に便利な乾燥機。

しかし、「乾燥機を使ってもなかなか乾かない」「電気代が気になる」「衣類が絡まる」など、小さな悩みはつきものです。

そんな日々のストレスを解消してくれる便利アイテムが、100円ショップ『セリア』で見つかりました。

乾燥時間を短縮しつつ、ふんわりと仕上げてくれる毛玉のようなアイテムが話題を呼んでいます。

セリアのドライヤーボールで洗濯がもっと快適に

洗濯物の乾きにくさを軽減してくれるのが、『セリア』の『ドライヤーボール』です。

ウール100%のボールが衣類の間に入り込み、温風をムラなく行き渡らせます。

洗濯機からタオルを取り出している様子

※写真はイメージ

これにより、乾燥時間が短くなるだけでなく、電気代の節約や静電気防止、衣類のシワ対策にも効果的。

柔軟剤を使わなくてもふんわりと仕上がるので、香りが苦手な人や肌が敏感な人にもぴったりです。

毎日の洗濯を少しでもラクにしたい人に、嬉しいアイテムといえるでしょう。

忙しい洗濯時間をラクにする工夫

日々の洗濯は、ちょっとした工夫で驚くほどスムーズになります。

結束バンドや輪ゴムなどの身近なアイテムを活用すれば、手間を減らして効率アップさせることも可能です。

無理なく続けられる工夫で、洗濯の時間をもっと快適にしましょう。

結束バンドで洗濯物を1秒で取り込む!

忙しい朝や急な雨の日に便利なのが、結束バンドを使ったピンチハンガーの裏技。

洗濯バサミの取っ手部分に結束バンドを通して固定すると、衣類を下に引くだけで洗濯バサミが一斉に開き、わずか1秒で洗濯物が取り込めます。

洗濯物の傷みが気になる場合は、噛み口にフェルトシールを貼っておくと安心です。

ちょっとした工夫で、洗濯の手間をグッと減らせます。

洗濯物の吹き飛びを防止する裏技

強風で洗濯物が飛ばされる悩みは、輪ゴムや縄跳びで簡単に防げます。

ハンガーのフック部分に輪ゴムを巻けば滑りにくくなり、ズレ防止に効果的。さらに風が強い日は、物干し竿に縄跳びを巻きつけ、縄と竿の隙間にハンガーを掛ければ安心です。

特別な道具を使わずにできる手軽な工夫で、洗濯のストレスを減らせます。

洗濯の時短テクニック

効率よく洗濯を終わらせるコツは、思い切って手を抜くことです。

衣類を細かく仕分けせずに洗えば、手間を大幅に減らせます。

裏返しのまま洗ったり、すすぎ1回の洗剤や時短コースを使ったりすればさらに時短に。

無理をしすぎず、続けやすい洗濯習慣を見つけてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ウエットティッシュと蓋(撮影:grape編集部)

なぜ気づかなかった? ウエットシートを取り出しやすくする方法が…ウエットシートが何枚も連なって出てきてイライラ…そのプチストレスは「フタを縦に貼る」だけで解決できます!発想の転換で生まれたこの裏技は、100均のフタでも効果あり。たった一つの工夫で、ウェットシートの使い心地が劇的に向上する神ライフハックを写真付きで解説します。

『ミニチュアポリゴミ箱』の画像(撮影:grape編集部)

110円の『ゴミ箱』 机の上に置くと…?「実際に使える!」『ミニチュアポリゴミ箱』の活用法を紹介していきます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top