いつもボロボロになるゆで卵 ダイソーで手に入る『救済アイテム』に感動
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
みなさんは、ゆで卵を作る時、卵の殻を剥こうとしてボロボロになった経験はありますか。
せっかくゆでたにも関わらず、剥く時に失敗したら悲しい気持ちになりますよね。
かくいう筆者も、ゆで卵を剥こうとすると、高確率でボロボロにしてしまう不器用者。
大好きな煮卵を作ろうとするも、いびつな形になることに悩んでいました。
もはや見慣れたボロボロ卵
そんな筆者を救ってくれるアイテムが、100円均一ショップの『ダイソー』にあったのです…!
ダイソーの『たまごのプッチン穴あけ器』
ツルツルなゆで卵に憧れる筆者がたどり着いた商品が、『たまごのプッチン穴あけ器』。価格は税込み110円です。
『たまごのプッチン穴あけ器』は、その名の通り、卵に穴をあけるアイテム。
ゆでる前の卵に穴をあけると、ひび割れを防げるほか、殻が剥きやすくなるのだそうです。
早速『たまごのプッチン穴あけ器』で、ゆで卵を作ってみることにしました。
まずは、『たまごのプッチン穴あけ器』の丸い突起部分を『ON』の方向に回し、ロックを解除します。
丸い部分を押し込むと、小さな針が出てくるようになりました。
この状態で、ゆでる前の生卵の丸いほうを下にし、針に押し付けて穴をあけましょう。ためらわず、思い切り押し込んで大丈夫です。
穴をあけた後の卵がこちら。底のほうに、小さな穴があいているのが分かりますね。
あとは、いつも通り普通にゆでて殻を剥くだけ。ゆで上がった直後に、ゆで卵を水に浸けると、より殻が剥けやすくなるそうです。
指示通りに冷水に浸け、ゆで卵を剥くと…。
本当にコレ、私が剥いたんか!!
『たまごのプッチン穴あけ器』で底に1か所穴をあけただけで、ゆで卵をツルッと剥くことができました。
使わない時は、丸い突起部分を『OFF』に回せば、針が出なくなるので、安全面もバッチリ。
裏にマグネットが付いているので、使わない時は冷蔵庫に貼ることができます。
幼い子供がいる家庭は、万が一を考えて、手の届かない高さに貼っておくのがおすすめです。
かわいくシンプルな鳥の形をしているので、インテリアの邪魔にもなりません。
筆者のように、ゆで卵の殻を剥くのが苦手な人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]