冷凍の麺の一部が白くなった… 日清の解説に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

うどんに合う『特製薬味』が絶品! 料理家の提案に「絶対うまい」「早速作る」うどんや豆腐の食べ方にマンネリを感じていませんか。そのような人におすすめなのが、『特製薬味』を使ったアレンジレシピです。特製薬味をプラスして、さっぱりとした大人の味わいを楽しみましょう。

冷凍うどんが化けた! 意外な味つけに、子供が「毎回これでいい!」【脱マンネリレシピ】「今日はもう何もしたくない…」そんな心も身体も限界な時がありますよね。 食事を作る気力も材料を買いに行く元気もないけれど、お腹は空くし、何か食べないとますます動けなくなるでしょう。 手軽で簡単限界メシ!『オイスターまぜう...
- 出典
- 日清食品グループ






ゆでずとも、電子レンジに入れて解凍するだけで味わえるお手軽さが魅力の、冷凍麺。
気温の高い時期は特に、調理にお湯が要らないのは嬉しいポイントでしょう。
そんな冷凍麺を買って、「なぜか麺が白くなってる…」と不安になったことはありませんか。
冷凍の麺が白くなっている理由は?
日清食品グループの『よくあるご質問』ページには、以下のような質問が記載されていました。
「冷凍パスタなどの麺の一部が白くなり、調理しても戻りません。原因はなんですか?」
麺の一部が白くなっている様子を見て、不安に思う人は多いようです。
日清は、多くの人の疑問に対し、次のように回答しています。
冷凍パスタや冷凍うどんは、ゆでた麺を急速に凍結したもので、水分が多く含まれています。その水分が失われることにより乾燥し、白くなってしまうとか。
なお、乾燥して白くなった部分に関しては、食感が損なわれている可能性があるといいます。
そのため、白くなっている部分は無理に食べず、廃棄してもいいかもしれません。
日清の回答を頭に入れておけば、冷凍麺を買った際に、白くなった部分を見かけても、不安を感じることはなくなるでしょう。
[文・構成/grape編集部]