冷凍の麺の一部が白くなった… 日清の解説に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 日清食品グループ
ゆでずとも、電子レンジに入れて解凍するだけで味わえるお手軽さが魅力の、冷凍麺。
気温の高い時期は特に、調理にお湯が要らないのは嬉しいポイントでしょう。
そんな冷凍麺を買って、「なぜか麺が白くなってる…」と不安になったことはありませんか。
冷凍の麺が白くなっている理由は?
日清食品グループの『よくあるご質問』ページには、以下のような質問が記載されていました。
「冷凍パスタなどの麺の一部が白くなり、調理しても戻りません。原因はなんですか?」
麺の一部が白くなっている様子を見て、不安に思う人は多いようです。
日清は、多くの人の疑問に対し、次のように回答しています。
冷凍パスタや冷凍うどんは、ゆでた麺を急速に凍結したもので、水分が多く含まれています。その水分が失われることにより乾燥し、白くなってしまうとか。
なお、乾燥して白くなった部分に関しては、食感が損なわれている可能性があるといいます。
そのため、白くなっている部分は無理に食べず、廃棄してもいいかもしれません。
日清の回答を頭に入れておけば、冷凍麺を買った際に、白くなった部分を見かけても、不安を感じることはなくなるでしょう。
[文・構成/grape編集部]