カップヌードルを完食したら… 公式の投稿に「思いもしなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- cupnoodle_jp
「手軽に食事を済ませたい…」「小腹が空いた…」といった時に便利な『カップヌードル』。食べた後の容器をそのままゴミに捨てる人は多いでしょう。
しかし食べた後の容器を使って、あるものを作れるそうです。
カップヌードル(cupnoodle_jp)の公式Instagramに掲載されている、カップヌードルの容器の活用アイディアを紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
カップヌードルの容器を活用するアイディアとは
カップヌードル公式が紹介する容器の活用アイディアとは、食べ終わった後の容器を使って温泉卵を作ること。
温泉卵を作る手順は以下の通りです。
1.まずはカップヌードルを完食する。
2.空になった容器に常温の卵と沸騰したお湯を入れ、ふたをして3分待てば温泉卵が完成。
カップ麺の容器は保温性に優れているため、温泉卵を作るのに適しているのだそうです。
食べる時にカップ麺のふたを外してしまった場合は、お皿をふた代わりに使ってみてください。
作る際のポイントは、常温の卵を使うこと。冷蔵庫から出してすぐの卵だと固まるのに時間がかかってしまいます。
なお室温や卵の大きさによって固まり具合が変わるので、お湯に漬ける時間を適宜調整してください。
温泉卵の使い方はさまざま
温泉卵はさまざまな料理に使えます。料理のトッピングに使うのはもちろん、お腹に余裕があればカップヌードルの上にのせて2つ目を楽しむのもいいでしょう。
投稿には1千800件を超える『いいね』と多くのコメントが集まりました。
・素晴らしいアイディア!
・おいしそうですね
・温玉を作るのに容器が活躍するのですね
カップヌードルを食べ終わった後の容器は、温泉卵を作るのに大活躍! 容器を捨てずに活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]