牛乳を後から入れないで! 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- 森永製菓株式会社
タンパク質を補うことができる、プロテイン。
日頃から身体を鍛えたり、ジムに通ったりしていると、摂取する機会が多いでしょう。
そんなプロテインを、牛乳で割ると、溶けにくくなったことはありませんか。
プロテインを溶かしやすくする方法が?
森永製菓株式会社(以下、森永製菓)は、ウェブサイトを通じて、粉末のプロテインを溶かしやすくする方法を紹介しています。
プロテインを牛乳で割る時、先にパウダーを入れていた人がいるかもしれません。
実は、カップに入れたプロテインを溶けやすくするには、牛乳を先に注ぐのがいいのだとか。
そうすると、パウダーが牛乳になじんで、ダマができにくくなるようです!
ダマができてしまうと、飲み終わった後のカップの掃除が手間になるため、できにくくなるのは嬉しいですね。
さらに、森永製菓がおすすめするのはシェーカーを使って、プロテインを作ること。
牛乳、プロテインの順番でシェーカーに入れてシェイクすれば、わざわざスプーンなどで混ぜる必要がありません。
フタ付きのシェーカーを使えば、牛乳とパウダーを混ぜる時に、こぼれる心配がないため、思いっきり混ぜることができますね。
プロテインにダマができて困った時は、森永製菓の情報を参考にしてみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]