lifehack

袋のポテトチップス、どう食べる? 開け方に「これが正解かも!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スナック菓子の写真

バーベキューや帰省など、大人数で集まる機会が多い夏。ファミリーパックの大きめのスナック菓子はシェアして食べられるので、手土産にもぴったりです。

しかし、食べる際、大皿を使うと場所を取ってしまって邪魔に感じませんか。

背面を全部開く方法もありますが、お腹がいっぱいなのに「食べ切らなくては…」という残念な事態が起こりがちです。

本記事では、大皿は不要、余ったら封もできて、パッケージも見える開封方法を紹介します。

簡単で便利!スナック菓子の開封方法

手順はたった2工程と簡単です。

まず、上から開封し、開封口を内側に折り込みます。これにより菓子を取り出す際、内側に付いた塩や油などが手や腕に付きにくくなります。

衛生面が気になる人は、あらかじめ清潔なフキンなどで袋を拭いておくとよいでしょう。

スナック菓子の便利な開封方法の写真

次に、上からこぼれ出ないように注意しながら、底をぐりぐりと入れ込みます。

ファミリーパックは袋自体も大きいので、折り込みやすいです。

スナック菓子の便利な開封方法の写真

底を折り込んだおかげで、スナック菓子の袋が自立しました!

スナック菓子の便利な開封方法の写真

夏らしくかわいいパッケージなので、絵柄を見ながら食べられるのも嬉しいポイントです。

開け方を工夫するだけで大皿の準備が不要になる方法。次にスナック菓子を食べる際は試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポテトチップスを持っている写真(撮影:キジカク)

「これ発明では?」 ティッシュで作る指カバーが『神アイデア』すぎる!ポテトチップスを食べると手がベタついて困る…。そんな悩みを解消する、ティッシュ1枚でできる簡単ライフハックを紹介。映画鑑賞中やゲーム中、仕事の合間でも手を汚さずにポテチを楽しめる便利な方法です。

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介この記事では、お菓子や料理で使うセルクルの代用品を紹介します。牛乳パックやペットボトル、厚紙など身近なアイテムを代用品として使う方法や、それを使う際の注意点などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top