lifestyle

夏場のトイレは、〇〇に要注意! TOTOが教える対処法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

便器の写真

※写真はイメージ

湿気が多く、日本の夏ならではの蒸し暑さを感じる、2024年7月中旬。

自宅のトイレに入ると、異常なまでの暑さを感じることもあるでしょう。

そんな夏場になると多くなる、トイレにまつわるトラブルがあるのを知っていますか。

便器のたまり水がなくなる理由とは?

水回りの住宅総合機器メーカーであるTOTO株式会社(以下、TOTO)のウェブサイトでは、夏場に多いトイレにまつわるトラブルの事象と対応について複数解説。

その内の1つに、便器のたまり水がなくなるトラブルについて取り上げられていました。

夏場はトイレブース内の温度が40~50度まで上昇する事があり、長期間使用しないと便器内のたまり水が無くなる事があります。1度便器洗浄して便器内に水をためてください。

TOTO株式会社 ーより引用

TOTOによると、夏場はトイレブース内の温度が40~50℃まで上昇することがあるとか。そのため、長期間便器を利用しないと、たまり水がなくなる恐れがあるといいます。

たまり水がなくなった場合は、一度便器洗浄をし、便器内に水をためるようにしてください。

また、通常どおりに使用してもたまり水が改善されない場合は、TOTOのグループ会社である、TOTOメンテナンス株式会社の修理受付センターに問い合わせることも提案していました。

熱中症対策などで水分補給が多くなる夏こそ、トイレを利用する機会は多くなるでしょう。

トイレを日々快適に使うためにも、たまり水がなくなるトラブルが起こり得ることを頭に入れておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
TOTO株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top