なぜ2袋で分かれているの? 伊藤ハムの情報に「そういうことか」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 伊藤ハム株式会社
大人から子供まで大人気のウインナー。朝食やお弁当に欠かせない人も多いのではないでしょうか。
普段、何気なく購入するウインナーですが、袋がパンパンに膨らんでいるものがあります。
なぜ、かさばるくらい袋をパンパンにしているのか、ご存知でしょうか。
そんなウインナーに関する疑問に、大手食品会社の伊藤ハム株式会社(以下、伊藤ハム)が、自社のウェブサイトで回答しています。
鮮度を保つために安全な気体を入れて、あえて膨らませていたのですね。
さらにウインナーといえば、2個ずつテープで留めて販売されている商品をよく目にします。
この疑問に対する回答も、伊藤ハムのウェブサイトにありました。
ウィンナーの袋は、購入者がなるべく新鮮な状態で食べられるようになっていることが分かりました。
さまざまな工夫がされたウィンナーの袋ですが、開封後は少しずつ鮮度が失われていくもの。
最後の1本までおいしく食べられるよう、一度開封したらなるべく早く使い切りましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]