lifestyle

分かるまでに何秒かかる? 中央に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢字クイズの問い

語彙力のトレーニングにもつながる『漢字パズル』に挑戦しましょう。

次の言葉に共通して入る漢字は何でしょうか。『特□』『悪□』『□屋』『□素』…これらの□には、同じ漢字が入ります。

ヒントは、物の特色や状態を表す言葉によく使われる漢字です。特に、品物の状態や人の性格に関連する表現でたびたび見かけます。

下に進むと答えが出てきます。分かった人から答え合わせに進みましょう。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。

気になる答えは

答えは「質」

答えは『質』でした。

『特質』『悪質』『質屋』『質素』の4つの単語ができあがります。

それぞれの熟語の意味も確認しておきましょう。

『特質』は、ほかと比べた場合に、そのものだけに見られる性質を表し、独特の性質や個性を意味する言葉です。

『悪質』は、性質の悪いことや、悪意があることを表します。

『質屋』は、物品を預かって金銭を貸す業者のこと。

『質素』は、無駄を省いた簡素な生活の様子や、飾り気がなく素朴なことを意味します。

『質』という漢字は、物や人の品質や性格などを表す意味で、さまざまな単語に使われています。

この問題のような漢字クイズに取り組むことで、単語や熟語の意味を再確認して、語彙力を鍛えていくこともできます。

また、自分が持つ語彙の引き出しから当てはまる言葉を探し出そうと脳が刺激され、記憶力も強化されていきます。

語彙力アップや記憶力のトレーニングにもつながる漢字クイズ。毎日少しずつ取り組んで、脳を楽しく鍛えていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

Share Post LINE はてな コメント

page
top