フリーザーバッグはこう収納して! 発想に「使いやすい」「感動」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- rakurashi
食品の保存に重宝するフリーザーバッグ。
『詰め替える』『吊るす』などさまざまな収納方法がありますが、「手間をかけずシンプルに収納したい」と考えている人は、箱をそのまま使うのがおすすめです。
本記事では、整理収納アドバイザーとして活躍するちー(rakurashi)さんがInstagramで紹介している、フリーザーバッグの簡単収納術を紹介します。
箱はそのまま、立ててフリーザーバッグを収納!
ちーさんが紹介するフリーザーバッグ収納は、時間も手間もかけずにできる非常に簡単な方法です。
ほかのケースやアイテムに詰め替えず、もとの箱を縦にして活用します。
フリーザーバッグを立てて収納する方法はとても簡単。
まず箱の側面部分が上になるよう縦向きにし、側面にあたる部分を開けます。
ほとんどのフリーザーバッグは横向きに開け口が付いていますが、縦向きに収納する場合は本来の開け口を開けずにそのままにしておきましょう。
側面の口を開けたら、邪魔になる面をすべて内側に折り込み、縦に長いボックスの形に整えます。
後は必要な時に、上からフリーザーバッグを1枚ずつ取り出すだけでOK!
この方法であれば、深さのある引き出しの空いたスペースに入れられる上に、スムースに取り出せるでしょう。
フリーザーバッグのようなアイテムは、頻繁に使用するため買い替えのスパンが早いもの。この方法であれば、ほかのアイテムを用意したり詰め替えたりする手間がいらないので、収納を整えるのにも時間がかかりません。
斬新なアイディアにコメントが多数!
『フリーザーバッグの箱をそのまま使う』というこのアイディアには、多くのコメントが寄せられました。
・同じやり方をしていましたが、側面を切っていました。折り込めばよかったのですね。
・そのまま使えて便利ですね!
・エコな上に取り出しやすいなんて素敵です。
フリーザーバッグの箱をそのまま使う収納方法なのですぐに試せます。キッチン収納に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]