lifestyle

タラコの薄皮がツルッとむけた! 方法に「その手があったか」「めっちゃ簡単」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

タラコの中身を取り出す時に邪魔なのが、周りの薄い皮。しかしストレスなく一瞬で皮をはがせる裏技があるそうです。

家事のさまざまなテクニックを紹介しているはる(5cha5cha_0)さんがInstagramに掲載している、タラコの皮のむき方を紹介します。

一瞬で完了! タラコの皮のむき方

タラコから中の卵だけを取り出そうとしても、皮が邪魔してうまく取れないことも多いでしょう。

タラコの中身を取り出す様子

スプーンでかき出すと、皮がボロボロになってしまいます。

皮がボロボロになる様子

はるさんが提案する裏技は『冷凍』!

凍らせたタラコの様子

タラコをしっかり凍らせると、驚くほど皮がツルンとむけるそうです。

皮がはがれている様子

この方法なら、皮がボロボロになることなく中身をきれいに取り出せるでしょう。

ほかにもまだある食材ライフハック

はるさんの投稿では、タラコの裏技以外にも以下4つの裏技も教えてくれています。

・ニンジンの千切りを手軽に行う方法

・生ワサビの保存方法

・シソの保存方法

・トマトの種が出ない切り方

数々の驚きの裏技に、コメント欄には以下のような声が寄せられていました。

・さすがのテクニックですね。

・ニンジンをこんなふうに切るとは思いませんでした。

・初めて知る裏技ばかりで感動しました!

どれも調理のプチストレスを解消してくれる裏技なので、日々の家事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

アボカド

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

出典
5cha5cha_0

Share Post LINE はてな コメント

page
top