タラコの薄皮がツルッとむけた! 方法に「その手があったか」「めっちゃ簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「料理がイマイチ決まらない…」 企業のアドバイスに「救われた」「すぐ実践」【4選】ひと通りの料理が作れるようになったら、「今よりもっと上手に作れるようになりたい」と思うのではないでしょうか。腕を上げるとなると時間がかかりそうなイメージを持ちますが、少しの工夫だけでクオリティーを上げられます。

作り置きは主菜から?副菜から? 正解に「いいこと知った」「すぐ実践する」【4選】一度に何品も作る『作り置き』は、とにかく効率よく進めることが大切です。調理している最中に「あれを先にやっておけばよかった…」と後悔しないように、無駄のない調理手順をマスターしておきましょう。
- 出典
- 5cha5cha_0
タラコの中身を取り出す時に邪魔なのが、周りの薄い皮。しかしストレスなく一瞬で皮をはがせる裏技があるそうです。
家事のさまざまなテクニックを紹介しているはる(5cha5cha_0)さんがInstagramに掲載している、タラコの皮のむき方を紹介します。
一瞬で完了! タラコの皮のむき方
タラコから中の卵だけを取り出そうとしても、皮が邪魔してうまく取れないことも多いでしょう。
スプーンでかき出すと、皮がボロボロになってしまいます。
はるさんが提案する裏技は『冷凍』!
タラコをしっかり凍らせると、驚くほど皮がツルンとむけるそうです。
この方法なら、皮がボロボロになることなく中身をきれいに取り出せるでしょう。
ほかにもまだある食材ライフハック
はるさんの投稿では、タラコの裏技以外にも以下4つの裏技も教えてくれています。
・ニンジンの千切りを手軽に行う方法
・生ワサビの保存方法
・シソの保存方法
・トマトの種が出ない切り方
数々の驚きの裏技に、コメント欄には以下のような声が寄せられていました。
・さすがのテクニックですね。
・ニンジンをこんなふうに切るとは思いませんでした。
・初めて知る裏技ばかりで感動しました!
どれも調理のプチストレスを解消してくれる裏技なので、日々の家事に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]