lifestyle

最適なポテトチップスの開け方はどれ? 企業の助言に「次試す」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトチップスの袋

※写真はイメージ

大人も子供も大好きなお菓子『ポテトチップス』。おやつやおつまみに食べる人も多いでしょう。

そんなポテトチップスですが、いざ食べようとした時、袋がなかなか開けられずにやきもきした経験はありませんか。

ポテトチップスを製造販売する湖池屋が教える、袋の開け方を3つ紹介します。あなたはどんな開け方をしていますか。

ポテトチップスの開け方3パターンを紹介

ポテトチップスの袋は、中身のパリッとした食感や揚げたてのおいしさを保つため、ポリプロピレンなど数種類のプラスチックでできています。

そのため、紙袋とは違って開けにくさを感じることもあるでしょう。

ポテトチップスメーカーの湖池屋は「袋が開けにくい時、どうすればいいか」という質問に対して、3つの方法を紹介しています。

1.袋の裏面の縦シールをつまみ、両手で外に引っ張る

2.上部のギザギザの凹み部分を両手でつまみ、ひねるように下におろす

3.はさみを使用する

袋を開ける3つの方法の中でどれが一番おすすめ?

では、この3つの方法のどれがメーカーとして一番おすすめなのでしょうか。その点について公式サイトでは以下のように解説しています。

パッケージ袋はお客様のお好みの開け方によりお楽しみ下さい。 開封の際は中の製品がこぼれ落ちないようにご注意ください。

湖池屋 ーより引用

メーカーとしては、どれが正解かについて言及していません。

1、2の方法はオーソドックスですが、開けた時に勢い余って中身が飛び出すリスクがあります。

3のはさみで開ける方法は、中身が飛び出すリスクは低いでしょう。

一点だけ気がかりなのは、はさみを用意できる時に限り、この方法が有効であるという点です。

メーカーがおすすめする開け方はありますが、「ポテトチップスの袋の開け方に正解、不正解はない」ということが分かりました。

どんな場面でポテトチップスを開けるかによって、3つの方法から試してみるというのがよさそうですね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
湖池屋

Share Post LINE はてな コメント

page
top