lifestyle

ゴミのかさを小さく! カルビーのアイディアが「いいね」「子供も喜びそう」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

折りパケの写真

子供から大人まで幅広い世代に愛されている、カルビー株式会社(以下、カルビー)のスナック菓子。

お菓子が大好きな筆者は、カルビーの『ポテトチップス』や『じゃがりこ』をストックしています。

そんな身近なお菓子を販売するカルビーは、『折りパケ運動』という取り組みを推奨していることをご存知でしょうか。

折りパケ運動とはなんですか。

パッケージを折りたたんで捨てることで、ゴミの嵩(かさ)を減らし、ご家庭のゴミ袋の量を削減しよう!という運動です。

カルビー ーより引用

一部の商品には、パッケージの折り畳みが楽しくなるような遊び心もプラスされており、お菓子を食べ終わった後の楽しみが1つ増えたような感覚も味わえるのだとか。

そんな遊び心が隠された『折りパケ』を実際に試してみました!

カルビーの『折りパケ』が楽しい!

カルビーのウェブサイトによると、手順は以下の通りです。

折りパケのつくり方

STEP 01

折りパケマークがあるか確認しよう

パッケージに「折りパケ運動」のマークがあることを確認してください。

STEP 02

縦に2回折っていこう

二次元コードとシリアル番号、製造所固有記号が隠れないように注意しながら、パッケージの裏面が外側になるように縦に2回折っていきます。
※商品によっては縦に3回折る商品もございます。

STEP 03

直角に折ろう

二次元コードとシリアル番号、製造所固有記号が隠れないように、直角になるように折ります。

STEP 04

長い部分も直角に折ろう

隙間があかないように、更に直角に2回折っていきます。

STEP 05

留めよう

二次元コードとシリアル番号、製造所固有記号が上にくるように重なった部分の上下をひっくり返して留めます。

Finish!

折りパケの完成!

カルビー ーより引用

『ポテトチップス』のパッケージには、きれいに折り畳むと『四つ葉のクローバーが現れる』という仕掛けが隠されているそうです。

カルビー『ポテトチップス』の写真

まずは、『折りパケ』のマークがあるかを確認してください。

カルビー『ポテトチップス』の写真

折り畳む手順は、以下の画像のように折り目で記載されています。子供でも簡単に楽しめるようになっていますよ。

カルビー『ポテトチップス』の写真

パッケージに記載されている通りに袋を折り曲げていきましょう。最初は袋を縦に2回折り、その後も点線に沿って折りたたんでいくだけ。

工程はたった5つで難しい手順もありません。誰でも簡単に取り組めそうです。

カルビー『ポテトチップス』の写真

簡単に袋を小さくまとめることができました!かわいらしい四つ葉のクローバーの柄が現れましたね。

カルビー『ポテトチップス』の写真

カルビーのウェブサイトでは、『折りパケ運動』についてより詳しく説明しています。興味がある人はチェックしてみてくださいね。

ミニゲームのような感覚で、家庭ごみの削減に貢献できるカルビーの『折りパケ運動』。商品によって、仕掛けの有無は異なるようです。

カルビー商品を購入した際は、パッケージにクローバーが隠されているかチェックしてみてはいかがでしょうか!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
カルビー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top