「味玉は3分でおいしくできます」 ローソン直伝レシピに「時短すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- akiko_lawson
ラーメンに『味玉』がのっているとテンションが上がりますよね。家でインスタント麺を食べる時にもあれば嬉しい具材です。
しかし、「何時間もかけて漬け込まないといけないから…」「前日にやっておけばよかった」と諦めてしまう人が多いでしょう。
実は驚くほど短時間で作れるので、ぜひやってみてください。
短時間で味玉を作る方法
しっかりと味の染みた『味玉』を「今すぐ食べたい」「トッピングとして使いたい」という時もあるでしょう。味玉を作るには何時間も漬ける必要があるから、すぐには食べられないとあきらめていませんか。実は、短時間でおいしい味玉を作れるのです。
大手コンビニチェーン『ローソン』の公式Instagramアカウント(akiko_lawson)では、味玉をたったの3分で作るレシピを紹介しています。
味玉レシピを紹介する前に、まずは、トロトロの黄身がたまらない半熟卵の作り方から紹介します。
トロトロ半熟卵の作り方
1.お湯を沸騰させます。卵を冷蔵庫から出したらすぐにお湯の中に入れて、7分間ゆでます。
2.最初の2分間は、箸で卵を軽く転がしながらゆでます。こうすることで、黄身を中心に寄せることができます。
3.ゆで始めてから7分経ったらすぐに冷水にとり、粗熱を取って殻を剥きます。
ゆで卵の準備ができたら、いよいよ味玉作りです。
『爆速! 3分味玉』の作り方
1.鍋に麵つゆと水を入れて中火にかけます。
2.沸騰したら弱火にして、ゆで卵を入れて3分ほど転がしながら煮からめしょう。
これだけでしっかりと味の付いた味玉の完成です。そのまま食べてもおいしいですが、丼や麺類のトッピングにすると料理の豪華さが増しますよ。
紹介した味玉のレシピでは半熟卵を使いましたが、卵のゆで時間を変えることで、お好みの固さにゆでることが可能です。
例えば、ゆで時間が7~8分のものは黄身がトロッとした半熟の状態になり、9~10分ゆでたものは白身も黄身も弾力がありつつ、しっとり感は残ります。11~12分と固ゆでにしたものは、黄身が白っぽくなりしっかりと火が通った状態になります。
味玉を短時間で作る方法を紹介しました。漬け込む時間がかなりかかるイメージのある味玉ですが、たったの3分でできるなんて驚きですね。
材料も麺つゆがあればできるので、「丼や麺のトッピングが物足りないな…」という時は、ぜひやってみてください。あっという間に豪華さとおいしさがアップしますよ。
[文・構成/grape編集部]