「その手があったか」 マクドナルドの『ハッピーセット』を片手で食べる方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
『マクドナルド』の『ハッピーセット』は、子供を対象とした『ハンバーガー』『サイドメニュー』『ドリンク』『おもちゃ』のセット商品です。
店内ではなく外や車内で食べる時に、これらを広げる場所がなく困ったことはありませんか。
Instagramで子育てに役立つ情報を発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんは、『片手でハッピーセットを食べる裏技』を紹介しています。
広げる場所がいらない、斬新すぎる食べ方をぜひチェックしてください。
華麗なる合体
『ハッピーセット』を広げるには、ハンバーガーなどの容器、サイドメニューの容器、ドリンクの容器の3つを置くスペースが必要です。
子供用とはいえ、これらを全部広げると思いの外場所を取ります。
置く場所がないとなると、それぞれの容器を持ち替える必要も出てくるので、食べ方としては非効率です。
しかし、上手に組み合わせれば場所がなくともスムースに食べられるのだとか。
まずは、ドリンクにストローを挿します。
次に、パンケーキの容器、もしくはハンバーガーの容器を広げ、ふたのほうにポテトを入れましょう。
パンケーキとポテトが入った容器を持ち上げ、容器の中央にある隙間にドリンクのストローを挿します。
これで組み立ては完成です。
バランスが悪くないか心配になりますが、意外としっかり自立します。机などとの接点はドリンク容器の底面分だけで済むので、幅を除けば非常にコンパクトです。
容器の隙間にストローを挿すという斬新な方法ではありますが、すべてが無駄なくきれいにまとまっています。
店内で途中まで食べて、車の中に持っていきたいという場合も、合体させてからであれば持ち運びも簡単です。
車内で食べる時は、ドリンクホルダーに入れるだけで完結するかもしれません。
子供が見ただけでもテンションが上がりそうですが、大人同士でやっても盛り上がるのではないでしょうか。
『ハッピーセット』はポテト以外にサラダも選べます。注文した内容によってはバランスを崩してしまう可能性もあるので、ポテト以外で試す場合はしっかり自立するか確認するようにしましょう。
ボムさんは、このほかにもさまざまなライフハックを紹介しています。暮らしのヒントが欲しいという人は、Instagramもチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]