コピー機にセットする前にコレして! 紙詰まりを防ぐ方法に「覚えました!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事場や家庭で使う機会のあるコピー機ですが、忙しい時に限ってコピー用紙が詰まってイライラしてしまった経験はありませんか。
そんな悩みを解消する『コピー用紙を詰まりにくくする裏技』をネットで見つけたので、実際に試してみました。
頻繁にコピー機の紙詰まりに悩まされている人は、チェックしてみてください。
紙詰まり知らずのコピー機へ! 簡単『紙さばき』テクニック
それでは具体的な方法を説明していきます。
まず、コピー用紙の束を両手で持ちます。この時、短い辺のほうを掴むようにしましょう。
そして、紙の束をぐいっと曲げるように反らし、中央が少し膨らむように戻します。
この時、上から口でフゥッと空気を入れると、簡単に中央が膨らみます。
ポイントは紙と紙の間に空気をよく入れることです。これを行うことで、紙がバラけやすくなります。
あとは、紙を整えて、機械にセットすれば完了です。
この方法は、印刷業界で『紙さばき』と呼ばれるテクニックなのだそうです。
紙と紙の間で帯電している静電気を解消することで、紙同士がくっ付きにくくなり、機械への詰まりを軽減してくれます。
この『紙さばき』のテクニックを覚えると、コピー機の紙送りがスムースになり、ストレスが軽減されるでしょう。
特に大量のコピーを一度に行う場合や、急いでいる時には非常に便利です。印刷業界での常識を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]