新聞紙で作る簡易ゴミ箱 作り方に「簡単に作れた」「めっちゃお手軽」
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。
アウトドアアクティビティの定番の『キャンプ』や『ピクニック』。外で出るゴミの片付けに困ったことはありませんか。
ゴミをまとめるためにレジ袋を用意しても、ゴミが入れにくかったり風が吹いて飛んで行ったりと、地味に不便さを感じてしまいます。
しかしレジ袋にひと手間加えるだけで、簡単に『自立するゴミ箱』ができあがるそうです。
子育てに役立つライフハックを発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんのInstagramから、自立するゴミ箱の作り方を紹介します。
ゴミ箱の材料はレジ袋と新聞紙のみ
ゴミ箱を作るために用意するものは、レジ袋と新聞紙だけでOK。
新聞紙を使って、レジ袋を内側から支える簡単な骨組みを作るのがポイントです。
折り紙を折る感覚で骨組みが完成するので、作りやすいでしょう。
まず新聞紙を横に広げ、下から上に向かって半分に折ります。
横長になった新聞紙の両端同士を少し重ねて、テープで貼り合わせてください。
形を整えると、ゴミ箱のような形に。
次に別の新聞紙でゴミ箱の底部分を作ります。
作り方は、袋のサイズに合わせて新聞紙を適当に折るだけ。特別な折り方を覚える必要は一切ありません。
後は折った新聞紙をそれぞれレジ袋の中に入れれば、自立する簡易ゴミ箱の完成です!
自立する簡易ゴミ箱のメリット
たった2つの材料で作るゴミ箱ですが、新聞紙でレジ袋を支えることで自立し、風にも飛ばされにくいでしょう。
また新聞紙が水分を吸い取ってくれるので、生ゴミのような水気があるゴミの処分にも重宝します。
アウトドアシーンでこの自立するゴミ箱をサッと出せば、その便利さに驚かれること間違いなし! 外へお出かけする際は、この手作り簡易ゴミ箱を持って行ってみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]