うなぎのタレを洗い流すと… 思わぬ効果に「ビックリ」「試したい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
暑さで身体が疲れている季節のスタミナ食といえば、真っ先に思い浮かぶのが『うなぎ』です。
スーパーで購入したうなぎのかば焼きを温めて家で楽しむ人も多いでしょう。
『NEWクレラップ』でおなじみのクレライフのInstagram『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)では、そんな時に役立つ情報を紹介。
それによると、市販のうなぎのかば焼きを自宅でふっくらと焼き上げることができるのだとか。ぜひコツをつかんで、スーパーで買ったうなぎもおいしくいただきましょう。
うなぎをきれいに焼き上げるにはコツがあった
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
スーパーで購入した市販のうなぎのかば焼きも、ふっくらとおいしく食べられれば気分も上がりますよね。けれどフライパンで焼こうとすると、うなぎが焦げついたり、身が縮んでしまったりしませんか。
クレライフで紹介されている方法で焼くと、家でもうなぎをきれいに焼き上げることができます。特別な器具も必要なく、誰でもすぐに試せる方法です。
【コツ1】かば焼きのタレは水で洗い流す
家庭でうなぎをおいしく温めるポイントは、うなぎに付いているタレをきれいに洗い流すこと。
時間が経ったタレは酸化しているため、臭みのもとになってしまいます。また、そのまま焼くと身が硬くなってしまったり、焦げてしまったりする原因にもなるのです。
表面に付いているタレを水でさっと洗い流してから焼くのが、うなぎをおいしく焼き上げる一番のポイントです。
【コツ2】ホイルシートで焦げ付きを防ぐ
フライパンで焼く際には、『キチントさんフライパン用ホイルシート』を使って加熱すれば、うなぎを焦がすことなく焼き上げることができます。
付属しているタレをうなぎにさっと絡めて、蓋をして蒸し焼きにすると、身もふっくらと仕上がりますよ。
フライパン用ホイルシートを使うと、煮詰めたタレも焦げ付かず、後片付けも楽チンです!
もしも付属のタレが足りない場合は、醤油とみりん、砂糖、料理酒を混ぜ合わせて、おいしいタレを自作してしまいましょう。
ちょっとした工夫で市販のうなぎもおいしく
甘辛いタレを絡めて焼き上げた『うなぎのかば焼き』は、タレの香ばしい匂いが食欲をそそります。
いつもレンジで温めていたという人も、ぜひチャレンジしてみてください。
お店で食べる味とまではいかないかもしれませんが、せっかくのうなぎはおいしく味わいたいもの。ふっくらとおいしく温めたうなぎを、ぜひ炊きたてアツアツのご飯に乗せていただきましょう!
[文・構成/grape編集部]