lifestyle

買ってきたうなぎを温めるコツ ふっくら仕上げるには? 調味料メーカーおすすめの方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2023年の『土用の丑の日』は、7月30日。

毎年、『土用の丑の日』が近付くと、スーパーマーケットや飲食店などで、うなぎを押し出した商品が目立ちます。

また、『日の出みりん』などで知られる、調味料メーカーのキング醸造株式会社は、買ったうなぎを自宅で温め直す際のコツをSNSで紹介しました。

うなぎを温めるコツ ふっくら仕上げるには?

同社によると、買ってきたうなぎに、料理酒をかけて温め直すと、ふっくらと仕上がるといいます。

分量は、フライパンで温める場合は、1尾に対して大さじ2杯が目安。電子レンジの場合は、大さじ1杯です。

なお、同社のウェブサイトでは、フライパンと電子レンジ、それぞれを使った温め方のコツも紹介しています。

スーパーマーケットで売っているうなぎは、手軽で値段も安価に済むのが、嬉しいところ。

専門店レベルとはいかないものの、どうせならおいしく味わいたいものですよね。

また、うなぎは食欲増進や疲労回復にとても効果的な成分が多く含まれているとされ、夏にぴったりな食材といわれています。

夏の暑さも、おいしく健康的に乗り切るため、土用丑の日にはうなぎを食べてみてはいかがでしょうか。

その際は、ふっくら仕上げるコツを試すのを、お忘れなく!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@hinode_mirin

Share Post LINE はてな コメント

page
top