lifestyle

室外機の上に日除けグッズを置いてもいい? 企業の回答に「そんなことに…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンの室外機

※写真はイメージ

エアコンを使用していると気になるのが、電気代や冷房の効き目。

節電や冷房効率と深い関係にあるのが、エアコンの室外機です。

本記事では室外機の設置ポイントに加えて、三菱電機の公式サイトより、室外機設置に関する疑問点を紹介します。

エアコンの室外機に日差しが当たらないよう工夫を!

「最近エアコンの効きがあまりよくない…」「電気代が高い…」と感じたことはありませんか。これらの原因はさまざまですが、そのうちの1つが室外機です。

エアコンに日光が当たって本体が熱くなると、熱を排出する力が弱まってしまいます。

エアコンをうまく稼働させるためには、日差しを避けることが大切です。

日光から室外機を守るためには…

日光を遮るために、「室外機の上に板やカバーをかけたい」と考える人もいるでしょう。

家電メーカーの三菱電機によると、室外機の上にものを置くことについて、以下のように説明していました。

室外機の上に板などを置きますと、振動で異常音の原因となったり、板などの落下により吸込み口や吹出し口をふさいでしまう場合があります。

別売部品の「日除け」をご使用ください。

三菱電機 ーより引用

室外機の上にものを置くのは避け、三菱電機のエアコンを使用している場合は、専用の日除けの導入を検討するのも1つです。

専用アイテムを使う以外に、すだれを使ったり、植物を育えてグリーンカーテンを作ったりするのもおすすめ。いずれも遮光効果だけではなく癒し効果も期待できるでしょう。

電気代やエアコン効率を考えるなら、室外機の環境を見直すことが大切です。

その際は室外機に直接ものを置かず、上手に日除けできるよう工夫してみましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
三菱電機

Share Post LINE はてな コメント

page
top