キッチンハイターで漬け置き後、正しいすすぎ方は? 花王の回答に「ためになった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 花王
液体タイプの塩素系漂白剤『キッチンハイター』を、食器類などの漬け置きに使用している人も多いでしょう。
キッチンハイターで漬け置きした後、水ですすぐ時間はどのくらいが適切なのか悩んだことはありませんか。
気になるすすぎ時間について、花王の公式サイトが解説しています。
キッチンハイターで漬け置き後のすすぎ時間は約30秒
塩素系の成分は目に見えないため、どのくらいの時間流せばよいのか気になります。
食器をすすいだ後、さらに食器用洗剤で洗い直しているという人もいるかもしれません。
花王の公式サイトでは、キッチンハイターで漬け置きした後に食器をすすぐ時間について以下のように回答しています。
食器を水で流す時は、液が触れたシンクもしっかりと洗い流すようにしましょう。
キッチンハイター使用時の注意点
キッチンハイターは、食器やふきんなどの漬け置きに適していますが使用の際には、塩素系漂白剤のため注意が必要です。
必ず換気を行い、眼鏡や手袋を着用しましょう。液が衣類などに付くと脱色してしまうためエプロンの着用がおすすめです。
キッチンハイターは塩素系漂白剤のため、必ず単独で使用しなければいけません。
酸性タイプの製品やお酢と混ぜてしまうと有毒な塩素ガスが発生する恐れがあるため、十分に気を付けましょう。
キッチンハイターの漬け置き方法
ここで正しい正しい漬け置きの仕方をおさらいしましょう。
1.5ℓの水にキャップ2杯(50㎖)のキッチンハイターを入れて、漬け置き用の液を作ります。
2.食器などを入れてしばらく放置します。
漬け置き時間の目安は、除菌や消臭目的の場合は約2分、漂白目的の場合には約30分です。キッチンシンクには直接水をはらずに洗い桶など使うようにしましょう。
3.漬け置き後は水で30秒ほどすすぎます。
キッチンハイターの使い方について、改めて確認することができたでしょうか。
使い方を間違えると危険な塩素系漂白剤は使用上の注意をよく読み、正しく使うようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]