lifestyle

フローリングのベタ付き対策 天然クリーナーの活用術に「一生使える」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンのフローリング

※写真はイメージ

フローリングに付きやすい汚れの1つが『皮脂汚れ』。「なんだかベタベタする…」と気になったことはありませんか。

強い洗剤をあまり使いたくない人は、自作の天然クリーナーを使ってみるのがおすすめです。

エコやエシカルな生活を楽しむ情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんがInstagramで提案する、天然クリーナーを紹介します。

床の皮脂汚れは天然クリーナーできれいに!

床に付く汚れは、ほとんどが足裏の皮脂。Takaさんは皮脂を落とすために、油汚れに強い天然のクリーナーを使っているそうです。

バケツにオイルを入れる様子

材料は水とオレンジオイルの2つだけ。

オレンジオイルには『リモネン』という油を溶かす成分が含まれているため、油汚れに効果があるのだそうです。

小ぶりなバケツの3分の1程度まで水を入れ、オレンジオイルを5滴垂らします。これだけで天然クリーナーの完成です。ほかに混ぜるものはなく、一定の時間置く必要もありません。

雑巾を浸す様子

エコである上に、思い立った時にすぐに作れて便利です。

できあがった天然クリーナーにモップや雑巾を浸したら、床の気になる汚れを拭き取ります。フローリングワイパーを使えば、掃除を楽に行えるでしょう。

フローリングで床を拭く様子

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

キッチンの床の汚れにもおすすめ

キッチンの床は足裏の皮脂汚れにプラスして、料理の油汚れも付く場所です。そのようなキッチンでもオレンジオイルが大活躍します。

上記で紹介した作り方に、オレンジオイルをさらに5滴プラスし、10滴入れてください。

オイルを追加している様子

完成した天然クリーナーで床を拭けば、床の気になるベタ付きがサラサラに!きれいになるだけではなく、オレンジの香りでキッチンの空気がさわやかになるでしょう。

台所の床がきれいになった様子

「強すぎる洗剤は使いにくい」「なるべく自然由来のものを使いたい」と考えている人は、オレンジオイルを使った自作クリーナーで掃除してみるのがおすすめです。

オイルに秘められた力に驚くことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top