ペットボトルを捨てる前に… 3つの活用テクに「やったことなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
空になったペットボトルはそのままゴミ箱へ入れる人が多いでしょう。
実は本体もフタも、キッチンで活躍するアイテムに早変わりするそうです。
生活に関するお役立ち情報を発信しているアイリスオーヤマ (irisohyama_official)では、ペットボトルの便利な活用方法について紹介しています。
※動画が自動で再生されます。
1.ペットボトルの飲み口でパスタを計量
量りを使って人数ぶんのパスタを計量するのは意外と手間。
ペットボトルの飲み口にパスタを入れるだけで、簡単に1人ぶんの分量100gを計量できます。一瞬で量れるので、時短調理も叶うでしょう。
2.ペットボトルのフタでピーマンの種取り
ペットボトルのフタはピーマンの種取りにも活躍!
フタをピーマンのヘタに合わせて押し込んでひねると、簡単にヘタと種が取れます。
この方法なら食べられる部分を無駄に取ってしまうこともありません。ピーマンを無駄なく食べられるでしょう。
3.ペットボトルの上部を使って袋を閉じる
使いかけの塩や砂糖が入った袋を閉じる時、クリップや輪ゴムを使っていませんか。
それらの代わりに使えるのが、ペットボトルの上部分です。
ペットボトルの胴体上部を切り、切り取った胴体に袋の切り口を通します。後はフタを取り付ければ、袋の口を簡単に閉じられて便利です。
驚きの活用法にコメント多数
・早速やってみます!
・面白いアイディアですね。
普段ゴミとして処分していたペットボトルが、驚きの便利グッズに生まれ変わる裏技。生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]