エアコンを延長コードでつないでも問題ない? 企業の回答に「危ないところだった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

エアコンの設定温度で揉めない! 体感温度の整え方に「目からウロコ」「納得」快適に感じる温度は個人差があります。そのため、同じ空間で過ごす時に起こるのが『エアコンの設定温度問題』です。暑がりな人も寒がりな人も心地よく過ごすためには、『体感温度』を意識した工夫がポイントになります。

暖房の効きが悪い原因は… 企業の指摘に「盲点だった」「今すぐ見直す」エアコンの暖房効率を高めるために、こまめなフィルター掃除を心がけている人も多いかもしれません。しかし、意外に見落とされがちなのが『室外機』です。室外機への対策も取り入れて、暖房効率を高めましょう。






エアコンを設置する時には、専用のコンセントを使うのが一般的です。
しかし、エアコンを設置したいと思う場所の周辺にコンセントがない場合、延長コードを使ってエアコンとコンセントをつなげたいと考える人もいるのではないでしょうか。
『東芝ライフスタイル株式会社』のブランドサイトでは、「エアコンに延長コードが使えるのか」の質問に答えています。
エアコンを正しく安全に使えるよう、エアコンの仕組みを覚えておきましょう。
延長コードの使用は基本的にNG
エアコンは一般的に使われる電化製品よりも電力消費量が多いことから、多くの電力が1つのコンセントに流れます。そのため、エアコンだけに使う専用のコンセントが設けられており、専用コンセントがない場合は増設工事が必要です。
専用コンセントはあるものの、エアコンとコンセントまでに距離がある場合、それを埋めるために延長コードを使いたくなりますが、そのようなケースでも延長コードの使用はおすすめできません。『東芝ライフスタイル』では、その理由を次のように紹介しています。
消費電力が大きいエアコンを一般的な延長コードにつなげると、大量の電流に耐えきれずにコードが発熱・発火する恐れがあります。
仮にエアコンが必要とする電源容量をまかなえるような延長コードを使ったとしても、接触不良から火災や感電を引き起こす可能性も。
安全のため、延長コードを使ってエアコンの専用コンセントへ接続することは避けてください。
エアコンもしくは専用コンセントの位置を変えることを検討し、エアコン販売店や設置業者に相談しましょう。
エアコンのコンセントには種類がある
※写真はイメージ
日本国内の場合、一般的なコンセントの形は同一です。一方エアコン専用コンセントは、電流や電圧によって形状が異なります。
・100V15A。
・おもに6〜8畳用のエアコンに使われる。
・100V20A。
・おもに10〜12畳用のエアコンに使われる。
・200V15A。
・おもに14畳以上のエアコンのエアコンに使われる。
・200V20A。
・おもに18畳以上のエアコンのエアコンに使われる。
設置するエアコンの電源タップと壁のコンセントの形状が異なる場合は、別途コンセント形状の変更工事が必要です。
新しくエアコンを購入する場合は、エアコンからコンセントの距離が開きすぎていないかに加え、コンセントと電源タップの形がマッチしているかも確認しておきましょう。
[文・構成/grape編集部]