【熊本地震】3000人のコミュニティが集めた情報、GoogleMapsで公開!
公開: 更新:


「たかが30cm」「津波しょぼい」に憤りの声 「絶対に侮っちゃいけない」日本各地で津波警報が発表された2025年7月30日。実際に到達した津波に対し「30cmの津波なんてしょぼい」などという声が上がって…?

津波のスピードは『ジェット機並みの速さ』になることも 警報が発表された時の行動は?2025年7月30日8時25分頃、ロシアのカムチャツカ半島付近で、マグニチュード8.7の地震が発生。その影響で、同日11時現在、北海道から本州、九州まで、太平洋側を中心に広い範囲で『津波注意報』および『津波警報』が発表されています。津波警報が発表されたら、すぐに避難を始めることが大切です。
熊本地震の被災者を支援するため、慶応大学の生徒2人が立ち上げたコミュニティ『Youth Action for Kumamoto』
約3000人のメンバーがFacebookで情報を共有し、被災した方が役に立つ情報をWebサイトでまとめる活動をしています。
そして、集まった情報をGoogle Mapsで公開!避難所や給水ポイント、炊き出しが行われている場所などを確認することができます。
Webサイトには、これらの情報をスマートフォンで読み取るQRコードが掲載されています。
また、コンビニプリントにも対応しているため、以下の登録番号を入力してプリントすれば、現地で拡散することも可能です。
Facebookでグループに参加すれば誰でもドキュメントを編集することができるため、なにか新しい情報を得たら投稿してみてはいかがでしょうか。その情報で、困っている人を助けることができるかもしれません。
Youth Action for Kumamoto-熊本大分支援コミュニティ-(ホームページ)
Youth Action for Kumamoto-熊本大分支援コミュニティ-(Facebook)